昼、ラーメンを食べに寺泊まで行ってきた。
あまりにも天気が良かったので、車に積んであった振り出し竿を引っ張り出してきて、しばし雑魚釣りを楽しんだ。
釣りあげた鯵は、帰ってからヨメが素揚げしてくれた。
おいしゅうございました m(_ _)m
続きを読む
投稿者「をかもと」のアーカイブ
どすこい(仮)
INITIAL D
頭文字(イニシャル)D THE MOVIE
出演:ジェイ・チョウ、エディソン・チャン、ショーン・ユー、アンソニー・ウォン、チャップマン・トウ、鈴木杏
監督:アラン・マック、アンドリュー・ラウ
豆腐屋の父(アンソニー・ウォン)を手伝い、中2の頃から車で豆腐配達を手伝っていた藤原拓海(ジェイ・チョウ)が、ホームグラウンドである秋名峠で公道レースをする話。
日本の大ヒットコミックの映画化にして香港映画、ほぼ日本ロケですが役者は広東語でしゃべります。
#鈴木杏は広東語吹き替え(^^;;;
CG全盛のこの時代にレースシーンを実写でやった所は凄いですね。
ミゾ落としなんかも忠実に再現してます。
続きを読む
10月の月間サーチワード Best10
10/1〜10/31のアクセス元のサーチワードBest10は以下のとおり
#似たようなワードは一緒にしてあります。
- 1 アトリ抄
- 2 太陽の戦士ポカポカ
- 3 独断と偏見の何でもレビュー
- 4 アウトランダー
- 5 Cat Shit One
- 6 パンプキンシザーズ
- 7 久保ミツロウ
- 8 新作マンガ
- 9 ファイヤーバルキリー
- 9 南国アイスホッケー部
アトリ抄が返り咲きました。
今月は久米田康治先生の作品が目立ちました、他にもルートパラダイス、絶望先生、紙ブログ 久米田なんかも引っかかっていました。
続きを読む
卵かけごはんについて語ろう
昨日の話だが、島根で「第1回 日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催されたそうだ。
たまごかけごはん専用醤油おたまはんが販売好調なため、調子に乗ってこのイベントを開催したとのこと。
さぞかし、期間中は全国のたまごかけごはんフリークが、たまごかけごはんについて熱く語り合ったのだろう。
たまごかけごはんフリークとしては見逃せないイベントだったが気づいたのが遅かった(T-T)
関連サイト:第1回 日本たまごかけごはんシンポジウム
wanting / Gabriela Anders
Wanting
Gabliera Anders
1998/08/25
久しぶりの音楽関連エントリです、新作を買わないので中々書けませんね。
#と言っても、結局今回も旧作ですが(^^;;;;
さて、このアルバムはボサノヴァ・ユニットベレーザのヴォーカリストとして活躍し、ウィスパーヴォイスで人気を呼んだガブリエラ・アンダースのソロ・デビューアルバム。
1998年発表のアルバムですが、いつまでも飽きがこない一品です。
ボサノヴァにジャズ・R&Bの風味を隠し味として加えた感じでしょうか?
休日の午後、ゆったりとした気分で聴くのに最適な一枚です。
お気に入りはアントニオ・ジョビンの名作「イパネマの娘」と、ベレーザ時代の曲のセルフカバー「セヴン・デイズ」
白鳥
Vitz リコール対象部品交換終了
無事交換終了しました。
交換したのはライトのスイッチ。
作業自体は15分くらいで終了。
関連記事:Vitz リコール
全輪駆動自転車
School of Rock
スクール・オブ・ロック
出演:ジャック・ブラック, ジョーン・キューザック, マイク・ホワイト
監督:リチャード・リンクレイター
バンドをクビになった男が家賃を稼ぐためにエリート小学校の臨時教師になり、子供達にロックを教え込む話。
ジャック・ブラックの暑苦しい演技が最高に楽しい映画です。
いや、もうこれにつきますな。
演奏中にステージダイブしても誰も受け止めてくれずに気絶するジャックや、
レッド・ツェッペリンの「移民の歌」を熱唱しながら車を運転するジャックや、
ラストのバンドバトル本戦で半ズボンで熱唱するジャック…
1970〜80年代のロック・ファンにオススメ。