投稿者「をかもと」のアーカイブ

WordPress 3.1 がリリースされました

WordPress › WordPress 3.1, lots of fun
WordPress 3.1 が正式リリースされたので、早速バージョンアップしました。
# つっても、ずいぶん前から 3.1 RC で運用してたんですが
今回は RC5 まで行ってしまうくらいの長い RC 期間を経てのリリースです。

個人的には、ログイン時にサイト上部に表示される Admin Tool Bar がお気に入り。
WordPress 3.1 の新機能については、おでこんの所とか、WordPants とか、WordPress Codex とかで勉強すれば良いと思うよ。

WordPress 日本公式キャラクター

WordPress 日本公式キャラクター先日、行われた WordCamp Fukuoka 2011- で WordPress 日本公式キャラクターが、発表されました。
名前はまだ決まっていないので、これから公募するらしいです。

もふもふしていて可愛い。
「僕と契約して、ブロガーになってよ」
via. WordPress | 日本語 » WordPress 日本公式キャラクターが登場

Amazon Linux AMI に nginx 最新版をインストール

Nginx HTTP Serverと言うか、Amazon Linux AMI で nginx の rpm パッケージをビルドする方法。

Amazon EC2 の Amazon Linux AMI で利用できる yum リポジトリで nginx が存在するため、インストールは容易にできる。
ただし、yum でインストールされる nginx のバージョンは 0.7.x とちょっと古いため、最新安定版の 0.8.5x をインストールするにはソースからビルドするか、rpm パッケージを作成してインストールする必要がある。
Amazon Linux AMI に nginx の最新バージョンをインストールしたので、その時の作業メモを忘れやすい自分のためにエントリー。
続きを読む

WordPress で JSON 形式のデータを吐き出すプラグイン Feed JSON

WordPress で JSON, JSONP 形式のデータを吐き出すプラグイン WordPress › Feed JSON を公式プラグインディレクトリで公開しました。
ダウンロードは、以下から。
WordPress > Feed JSON « WordPress Plugins

このプラグインを導入することで、<script type="text/javascript" src="https://dogmap.jp/feed/json?callback=callback"></script> みたいな感じで呼び出してやれば、JSONP 形式で最新記事の一覧を取得できます。
これで、簡単に他サイトや静的HTML上に簡単に更新情報を表示できるようになります。
詳しいやり方は、以前のエントリを参考にしてください。
WordPress の更新情報を JSONP 形式で出力 : dogmap.jp
続きを読む

WordPress サイトに nginx を導入する

nginxWordPress サイトにリバースプロキシサーバとして nginx を導入する際の tips。
nginx (エンジンエックス)とは、オープンソースの軽量高性能なHTTPサーバ且つリバースプロキシです。

従来の HTTP サーバのようにリクエストの処理をスレッドで行わず、非同期のアーキテクチャーを用いるイベントループモデルのサーバです、
そのため、多数のリクエストが着た場合に実行スタックをコピーする必要があるスレッドモデルのサーバと違い、1プロセスでリクエストを処理できるため、メモリ消費量が極端に少なくてすむという利点があります。
# 話題の node.js もイベントループモデルですね。

さて、そんな nginx を WordPress サイトに導入する際の tips です。
続きを読む

旧サイトから新サイトへ 301 Redirect する

とある WordPress サイトの引越しを手伝った時、サイト引越しに伴ってドメイン名を変更したいという要望がありました。
パーマリンクの命名規則等は変わらないんで、あくまでもドメイン名だけ変更するということだったので、簡単なプラグインを作って、旧サイトから新サイトへ 301 リダイレクトするようにしました。

301リダイレクト後は Google さんとかが、ちゃんと処理してくれるので SEO 的には問題ないはずと思ってたんですが、検索結果の移行が中々進まない時は焦りました。
すべての処理が終わって、検索順位が回復するには1週間弱くらいはかかるようです。
ドメイン名変更を 301 リダイレクトで処理しようとしてる方は、焦らないでじっと待っててくださいね。
via. 301リダイレクトでPageRankはどのくらい失われる? | 海外SEO情報ブログ

続きを読む

varnish

WordPress サイトに Varnish を導入する

varnishWordPress サイトにリバースプロキシサーバ Varnish を導入する際の tips。
リバースプロキシって何?って人は、以下のURL辺りを参考にしてください。
Insider's Computer Dictionary [リバースProxy] − @IT

通常は複数台あるバックエンドのサーバを取りまとめるロードバランサー的な使われ方をします。
しかし、一台しかサーバが無い場合でも、フロントにリバースプロキシを置いてリクエストを受けて、バックエンドで動作している Web サーバから受け取った動的コンテンツをキャッシュさせて負荷を軽減させることもできます。
この構成を取っておけば、負荷が増えてサーバがきつくなったときに、わりと手軽にアプリケーションサーバを分離できますね。
# 個人ブログで、そこまで行くとは思いませんが
続きを読む

Facebook ファンページ

Facebook ファンページ作りました

Facebook ファンページFacebook のファンページを作りました。
主にこのブログに書く前の WordPress 絡みの tips とか、チューニングの話題を投稿していく予定です。
よろしければ、「いいね!」してやってください。
http://www.facebook.com/dogmap.jp

所で、今日かちびと.netさんで、名だたる海外ブログと一緒にこのサイトも紹介してもらいました。
いつも、RSSフィード購読してるブログで取り上げてもらえるとはびっくりです。

日本で一番濃いWP関連のブログだと思います。本来はマルチユーザーブログですが、ほとんどをかもとさんが執筆されていますね。カスタマイズで迷ったらフォーラムの次にこちらを訪れてみてください。情報の確実性と信頼性の高いサイトです。
WordPressテーマのカスタマイズの際に重宝するブログやWebサイトいろいろ – かちびと.net

こんなこと言ってもらったんで、これからもあまり需要があるのかないのか分からない濃い話題を取り上げていきますよ。

Shared

Facebook 上で、Share された人気のリンクを一覧表示することができる「Shared * Links on Facebook」というサイトがあります。
Facebook でログインすると、自分がシェアしたリンクや、友達がシェアしたリンクをだーっと眺めたりできます。
また、トップページでは Facebook でログインしなくても、現在人気のあるリンクを一覧表示されます。

ただ、残念ながら RSS フィードが無かったので、Yahoo Pipes で RSS フィードを生成してみました。
facebook Shared

Yahoo Pipes 便利すなぁ。
参考URL : Yahoo! Pipes で、RSS を出力してないサイトをRSS化する – Fetch Page モジュール | すぐに忘れる脳みそのためのメモ

WordPressで、1つの投稿を2つのフォーマットで出力(URLも別)とかできたりしないだろうか。

パラメータでシングルページのテンプレートを変更

WordPressで、1つの投稿を2つのフォーマットで出力(URLも別)とかできたりしないだろうか。WordPress で与えられたパラメータによって、シングルページで適用するテンプレートを変更する方法。
Eri さんが、こんなことを言っていたのでサクッと作りました。
話を聞くと、通常の表示ページの他に印刷用のページを用意して、見た目をガラッと変えたいとのこと。

例えば、パーマリンクが http://example.com/archives/1 の場合、http://example.com/archives/1?type=print にアクセスすると、テンプレートとして single.php を読み込む代わりに single-print.php を読み込ませたい。
これは single_template というフィルターフックを利用して、通常とは違うテンプレートを読み込むようにすることで対応できます。
続きを読む