WordPress Plugin」タグアーカイブ

Quick Comments 0.6.0 リリース

WordPress のコメント投稿後、リロードせずにコメント欄を更新するプラグイン Quick Comments の Ver.0.6.0 をリリースしました。
ダウンロードと詳細な使用方法は WordPress Plugins/JSeries » Quick Comments よりお願いします。

今回の変更点は以下のとおりです。

  • コメント編集時、名前・メール・ウェブサイトも編集可能に設定可
  • 編集アイコン自動表示・自動表示しないを選択可能
  • スパムちゃんぷるーDNSBLを利用したSPAM対策機能の追加(選択性)

スパムちゃんぷるーを利用したSPAM対策については、このエントリに書いたことを組み込んであるだけです。
一応、当サイトで半月ほど実働させて問題なさそうだったので Quick Comments にも組み込みました。
ただしログ等を残さない凶悪仕様なので、間違って正常なコメントをハネてしまっても分かりません。
その辺は割り切って使ってくださいませ m(_ _)m

Notify Comment Author

スクリーンショットTwitter 上でのつぶやきが結構好評っぽかったので、新規コメントがついたらコメント投稿者に Twitter の@リプライでお知らせするプラグイン「Notify Comment Author」を作ってみました。
作成したばかりでテスト不足も否めないため、とりあえずα版として公開します。
テストしても良いよと言う奇特な方がおられれば試してみてください。
動作が安定してきたら WordPress Plugins/JSeries で正式リリースします。

あと、この機能は拙作のプラグイン Quick Comments にも、そのうち取り込む予定。
続きを読む

スパムちゃんぷるー DNSBL を WordPress で利用

livedoor が提供する「スパムちゃんぷるー」のデータに基づく DNSBL を利用して、コメント投稿者の IP アドレスをチェックする WordPress 用プラグインを作成しました。
と言っても、中身は単純。スパムちゃんぷるーDNSBLに対して、DNS問い合わせしてるだけです。
で、SPAM と判定されたら問答無用で拒否します。

以下にソースを掲載しますので、利用なさりたい方はご自由に。
適当なファイル名を付けて /wp-content/plugins/ に保存して有効化すれば、使えるようになるはずです。
なお、ライセンスは明記していませんが GPL とさせてください。
続きを読む

Change Post Status

twitter pureminamiみなみさんが困っていたので、 エントリのコメントとトラックバック/ピンバックの許可/不許可を日付指定で一括変更するプラグイン Change Post Status を作成しました。
指定した日付より以前のエントリのコメント・トラックバック/ピンバックの許可/不許可を一括で変更することができます。
過去のエントリでは、コメント・トラックバック/ピンバックを受け取りたくないというときにお使いください。

ほんの小一時間で作ったので機能的に少ないですが、これカテゴリ指定で一括変更できると便利かもしれませんね。
あと、「公開ステータス」の一括変更機能なんかもあっても良いかもしれません。
気が向いたら、ボチボチと機能アップしていきます。

ダウンロードと使用方法は下記サイトを参照してください。
WordPress Plugins/JSeries » Change Post Status

これをテストしてて気づいたんですが、拙作のQuick Comments プラグインがコメント不許可になっている場合でも「コメント編集」アイコンを出してしまう orz
次回のバージョンアップのときに修正しよう。

WP-lightpop Ver.0.7.1 リリース

WordPress 用プラグイン WP-lightpop Ver.0.7.1 をリリースしました。
今回のリリースは初期バージョンからあった不具合の修正。
これで、しばらくバージョンアップしない予定です。

ダウンロードと使用方法は下記サイトを参照してください。
WordPress Plugins/JSeries » WP-lightpop

で、今回のバージョンで修正した不具合ですが
グループ表示している画像を「NEXT」「PREV」ボタンで次画像を表示している際、たまにローディング画像が表示されっぱなしになって、次画像が表示されないことがある。
と言う不具合でした。
再現性に乏しく中々原因が究明できなかったんですが、ようやく修正できました。
続きを読む

WP-lightpop Ver.0.7.0 リリース

WP-lightpop スクリーンショット画像だけでなく動画にも lightbox 効果を適用できる WordPress 用プラグイン WP-lightpop Ver.0.7.0 をリリースしました。
このバージョンでの主な変更点は

  • 各動画サイトの動画プレイヤーを制御するオプションを追加
  • オプション設定画面を、ちょっと使いやすく修正
  • オーバーレイ部分であれば、どこをクリックしても閉じるように修正
  • ウィンドウスクロール後、次のコンテンツを表示した際、次のコンテンツがウィンドウ中央に表示されるよう修正

新機能の「動画プレイヤーを制御するオプション」は、各動画サイトごとに幅・高さ・パラメータを指定できます。
例えば、YouTube なら、"autoplay=1&fmt=18" などと指定すれば、自動再生:on、高画質モード:on で動画プレイヤーを起動することができます。

ダウンロードと使用方法は下記サイトを参照してください。
WordPress Plugins/JSeries » WP-lightpop

Syntax Highlighter for WordPress

今までは、ソースコードのハイライト表示を iG:Syntax Hiliter を使用していたのだが、思う所あってsyntax highlighter で表示するようにした。
で、この JavaScript を WordPress に導入する際に良いプラグインが無いか探したのだが、いまいちなものばかりだったので自作。
といっても、要件は iG:Syntax Hiliter と同様に指定できるものって事だけだったので、あっさりとできあがり。

対応言語は、c, cpp, csharp, java, javascript, delphi, pascal, php, python, ruby, vb, vbnet, sql, css, xml, html, xhtml, xslt。
続きを読む

jQuery 使用スクリプトを Google Chrome 対応で微調整

Google Chrome はレンダリングエンジンに Safari と同じ Webkit を使用している。
そのため jQuery 1.2.6 では Safari として認識される。
# jQuery では、ユーザーエージェントに webkit の文字があると Safari として認識するため

しかし、JavaScript エンジンは独自の V8 を使用しているため、jQuery をそのまま使用すると、微妙に不具合が発生する。
すべては調べきれていないが、概ねエレメントの位置取得で問題が発生している感じだ。

私が JSeries でリリースしているプラグインでは、大抵 JavaScript で jQuery を使用しているため、一挙に微調整をした。
バージョンアップしたのは、以下の5つのプラグイン。

続きを読む

WordPress Related Post from Referer

検索エンジン経由で来訪した人に対して、WordPress Related Post for Japanese の作成する形態素解析情報を利用して関連記事を表示するプラグインWordPress Related Post from Refererをリリースしました。
ダウンロード・使用方法等は、WordPress Plugins/JSeries » WordPress Related Post from Referer を参照してください。

わざわざ検索エンジン経由で見にきてくれた人は、ひょっとすると検索キーワードに関連する別の記事も見たいのでは無いか?
ならば、それもリストアップしてみよう!と言う感じのコンセプトです。
「MT4で簡易的なLPO対策を実現するモジュール」と言うエントリにインスパイヤされて作成しました。
関連記事の取得方法は、hiromasaさんの WordPress Related Post for Japanese を丸パクリしています。

とりあえず、どんな感じになるかは、以下の Google 検索結果で表示される上から2件目のリンク経由で、このサイトにきてみてください。
quick comments – Google 検索
冒頭に関連記事が表示されるはず。

とりあえず機能には満足しているので、私にしては珍しく Ver.1.0.0 でリリースします。
これ以降の機能アップとかはしない予定。

Quick Comments 0.5.2 リリース

Quick Comments の Ver.0.5.2 をリリースしました。
ダウンロードと詳細な使用方法は WordPress Plugins/JSeries » Quick Comments よりお願いします。

Ver.0.5.1 からの修正点は

  • Twitter でみなみさんに指摘された IE で「コメント編集」リンクが指のマークにならない件。
  • IE でコメント編集後、名前・メール・URLが入力不可になってしまう。
  • コメント投稿者の確認方法の厳格化(ただし 0.5.1 と同様のチェックも選択可能です)

ただし、IE は IE7 でしか確認取れていません。
IE6 では、まだおかしいよとかあればご連絡ください m(_ _)m

コメント投稿者の確認方法は「簡易的なチェック」と「より厳格なチェック」から選択できるようになりました。
「簡易的なチェック」では、投稿者のIPアドレスだけを見て同一投稿者かどうかを判断します(Ver.0.5.0 と同様)。
「より厳格なチェック」では、コメント投稿時にクライアントに「IPアドレス・ブラウザ・投稿者名・メールアドレス・URL」から生成したハッシュ値を COOKIE として持たせ、その値を元に同一投稿者かどうかを判断します。

時間制限を短くして「簡易的なチェック」だけでも良いですし、より厳格にチェックしても良いです。
その辺は、各サイトの管理者のポリシーに従って設定してください。