投稿者「をかもと」のアーカイブ

コンポーネントを圧縮しよう!

最近のブラウザであれば gzip 圧縮されたファイルを送信すれば、ブラウザが圧縮解除して解釈してくれるので、できるだけ gzip 圧縮して送信して転送量を減らそうと言う提言。
CSS / JavaScript / html などのテキストファイルについては、結構効果的だ。
Wordpress の記事本文については、管理画面で設定変更することによって gzip 圧縮転送ができるが、CSS / JavaScript に関しては、設定してやらなければ gzip 転送はされない。

Web サーバとして Apache を採用しているならば、mod_gzip または mod_deflate を設定するのが、現実的だろう。

が、さくらのレンタルサーバでは、どちらのモジュールも使用できない模様。

続きを読む

Expiresヘッダを追加しよう!

コンテンツの有効期限を遠い未来に設定し、クライアントのキャッシュを利用して HTTP リクエストを減らそうと言う提言。
Web サーバとして Apache を採用しているならば、mod_expires を設定するのが、現実的だろう。

が、さくらのレンタルサーバでは mod_expires は使用できない模様。

続きを読む

HTTPリクエストの数を減らそう!

HTTP リクエストの数を減らすための具体的な方法と対応を考えてみる。

パッと思いつくのは、こんな感じ?

  • 分散している JavaScript / CSS を一ファイルにまとめる
  • 画像ファイルを減らす
  • できるだけクライアントにキャッシュさせて、ファイル要求を減らす

続きを読む

サイトのパフォーマンスチューニング

YSlow for FirebugThirteen Simple Rules for Speeding Up Your Web Site(日本語訳)にて、言及されているものについて一つずつ計測して結果を出してくれる。
これに対応すれば、かなりサイトの高速化が図れると言うシロモノだ。

基本的なポリシーは、

  • クライアント側のキャッシュを活用したり、無駄な HTTP リクエストを減らして、ネットワークボトムを解消しよう
  • ページレンダリングに関連するもの(CSS)は先に読み込ませ、関係ないもの(JavaScript)は後で読み込んで見た目の表示を速くしよう

ってな感じだ。

続きを読む

YSlow for Firebug

Yahoo! Exceptional Performance team が作成した評価基準にしたがってWebページのパフォーマンスを計測してくれる Firefox のエクステンション YSlow for Firebug が面白い。
これは Firefox のエクステンション Firebug の組み込み機能として提供されるエクステンションなのだが、中々便利だ。
パフォーマンス計測して、アドバイス(英語ですが)までしてくれる。
自サイトが妙に重たいなぁと思っている方は、導入して色々と試してみてはいかが?

続きを読む

VideoPop Plus Ver.0.4.0 リリース

投稿画面でのビデオファイル選択時の UI を変更した Ver. 0.4.0 をリリースしました。
Ver.0.2.0 からの変更点は以下の通り。

  • 投稿画面でのビデオファイル選択時の UI を変更
  • オプション設定画面で、表示方法として「インライン」(画面埋め込み)を指定できるようにした

続きを読む

Retired – ブログ引退表明サービス

Retired | ブログ引退表明サービス

ブログを引退、中断、移転する際、放置されるブログに目印をつけるサービス(ブログパーツ)。
中々、面白いアイデアだと思う。
そんなわけで、早速登録して以前のサイトにブログパーツを貼り付けてみた。

WP-AutoPager Ver.0.2.0 リリース

WordPress 管理画面でオプションの設定変更をできるように変更した Ver.0.2.0 をリリースしました。
以前のバージョンとの変更点は以下のとおり。

  • オプション設定を管理画面で変更できるよう修正
  • 動的生成していた JavaScript を設定変更時に生成するよう変更

Ver.0.1.x で既知の問題点としてあげていた「lightbox.js 等、onload イベントで要素を変更する Javascript は、継ぎ足し表示されたページでは反映されない」 については未対応です。
次のバージョンで更改予定。

続きを読む