WordCamp KOBE 2011

WordCamp KOBE 2011 に行ってきました

WordCamp KOBE 20112011年9月11日に開催されたWordCamp KOBE 2011 に行ってきました。
関西圏では2回目(前回は、WordCamp Kyoto 2009)、神戸では初の WordCamp です。
今回は、公式発表で来場者数 600 人弱の大規模なイベントになりました。
すごいすね。なんか、ここまで参加してくれる人が増えたイベントになったと思うと感慨深いです。

KOBE MERIKEN PARK ORIENTAL HOTEL今回は、め組さんに便乗させてもらって、スゴいホテルに泊まらせてもらったり、ビール呑んだりセッションでしゃべったりしてきました。
いやー、それにしても神戸、良い街すなぁ。今度は、ゆっくり個人的に観光しに行きたい。
まだ、六甲山から見る夜景も楽しんでないし、ディナークルーズもしてないし
続きを読む

WordPress で任意の HTTP ヘッダを出力するプラグイン 「HTTP Header Manager」

WordPress サイトで任意の HTTP ヘッダを出力するプラグイン HTTP Header Manager を公開します。

まだまだ、試験公開段階なので「こうして欲しい」「こういう機能があったらいい」などのご意見やご要望がありましたら、どしどしコメントしてください。
たぶん、スルーします。

概要

Web サーバからの HTTP レスポンスに任意の HTTP ヘッダを追加します。

ダウンロード

http-header-manager.zip
続きを読む

WordCamp KOBE 2011

WordCamp KOBE 2011 でしゃべってきます

WordCamp KOBE 20119/11(日) に開催される WordCamp KOBE(神戸) 2011 で、しゃべってきます
タイトルは「WordPress ハイパフォーマンスチューニング」。

最近、め組(デジタルキューブ)さんと一緒に仕事してるんですが、その一環で既存 WordPress サイトのパフォーマンスチューニング(主にサーバサイド)をやってます。
セッション内容は、その辺の話しになる予定。
セッション資料は、まだ準備中なので頑張らなくちゃです。

タイムテーブル見てもらうと分かるんですが、セッション会場が6つ有って、同時進行でいっぱいやってます。
僕のセッションと同時に Nao さんとか大曲さんが別会場でやってるので、お客さん来るか不安。
ぼちぼち頑張りますので、よろしくお願いします 😛

WordPress でサムネイルがある記事だけ表示する方法

「WordPress でサムネイルが存在する記事だけ一覧で表示したい」という相談を受けました。

普通に考えると以下のように has_post_thumbnail() を使って条件分岐すれば良さそうですが、これだと1ページに表示される記事数がバラバラになってしまいます。
また、ページネーションも上手く行きません。
(サムネイルが無い記事もページネーションの対象になってしまい、空白ページができてしまう)

<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>
<?php if ( has_post_thumbnail() ) {?>
--内容--
<?php } ?>
<?php endwhile; endif; ?>

こんな時は posts_where フィルターフックを使って、投稿を取得する際の条件文を変更してやりましょう。
続きを読む

Commenters Info

Commenters Info 0.6.6 リリース

Commenters Infoコメントを投稿してくれた人の情報をアイコンで視覚化したり、統計情報を表示したりすることのできる WordPress プラグイン Commenters Info の Ver.0.6.6 をリリースしました。
WordPress > Commenters Info « WordPress Plugins

今回の修正は、以下の2つ

  • Windows Phone からの投稿も判別するようにしました。
  • ブラウザ判別用のコードをちょっぴり書き直しました。

Windows Phone から投稿すると、赤い Windows ロゴが表示されますよ。
続きを読む

WordCamp Kobe

最近の WordPress 関係の話題

WordPress 関連の興味深いプラグインやら、イベントやらなにやら。
と言っても、私の周辺での話題ですが。

続きを読む

WordPress に OAuth プロバイダを実装する

WordPress に OAuth プロバイダ機能を追加するプラグインを作ってます。
とりあえずβ版ができたので、こちらで紹介しておきます。

現在、このプラグインでできることは。

  • アプリケーションの登録 (Consumer キーの取得)
  • Access トークンの発行
  • 発行された Consumer キー, Access トークンを使用して接続後に実行するメソッドを登録する
  • 発行された Consumer キー, Access トークンを使用して接続し、登録されたメソッドを実行して JSON データを返す

になります。

ダウンロード: WordPress > OAuth Provider « WordPress Plugins
一応 OAuth version 1.0 に対応しているので、既存の OAuth クライアントライブラリから制御できるはず。
以下、使い方。
続きを読む

Nginx ドキュメントの和訳

ハイパフォーマンスHTTPサーバ Nginx入門ありがたいことにたいさんが、Nginx のドキュメントを次々と和訳してくれています。
「ある程度量がまとまったら nginx の中の方に連絡をとって nginx サイトに入れてもらいたいと考えて」いるとのこと。
私も、技術用語とか言い回しのチェックをさせていただきました。

現在、和訳終わった分については以下の URL で参照できます。

WordPress.com はじめました

WordPress.com でメモ代わりのブログを始めました。
http://wokamoto.wordpress.com/

基本的にメモ代わりなので、説明とか無しでコードだけ乗せたりとか、リンクだけしたりとかするだけのブログです。
とりあえずは、今までのメモとか WordPress フォーラムで回答した質問とか乗せてます。
反応が良いエントリについては、あとでこっちのブログで詳細説明したりするかもです。

新潟グラム

新潟グラムなんのご縁か分かりませんが、新潟で開かれるハンズオンセミナー「新潟グラム」に講師として参加することになりました。
主催は @kaoruholic
まぁ、私ができるのは WordPress 絡みの話だけなので WordPress の導入方法とか、プラグインまでは行かないですけど、覚えとくと便利な Tips とか、そんな感じでやらさせてもらう予定です。
私の登壇予定は、まだ確定してないですけどね。
新潟近辺で、勉強会に参加したいなぁって人は参加してみてください。
直近は 7/30(土) の予定ですが、すでに定員に達したみたいです。

新潟でデザイン業務に関わっている、デザイナーやオペレーター、プログラマー、ディレクターなど全てのクリエーターの”もっとデザイン力を磨きたい”、”全般的な知識が欲しい”、”他社はどうしてるの?”などなど学びたいをサポートするための勉強会です。

月に1〜2回のペースでの開催を予定しています。
WebやDTPのスキルや知識の向上はもちろんのこと、実際に仕事で使う事や現場での制作スタイルなども新潟のトップクリエーターや一線で活躍するデザイナーさんを講師に迎えて、授業を行います。

主にパソコンを使った少人数制のハンズオンセミナー形式なので、大人数のセミナーに比べアットホームで直接講師に質問することもできます。

新潟グラムとは | デザイナーズ☆ワークショップ 【 新潟グラム 】| 新潟でデザイン業界に関わる方のためのスクール形式のセミナー、勉強会