FreeBSDを8系にアップしたので再度zfsのテスト。
環境は CPU : P4 – 3.2GHz / mem : 1G / HDD 160GB x 3, 60G x 1
OS : FreeBSD 8.1-stable i386 2010-11-13頃のもの。
160GB x 3でraidzを作成。60GBはその他作業用。
FreeBSDを8系にアップしたので再度zfsのテスト。
環境は CPU : P4 – 3.2GHz / mem : 1G / HDD 160GB x 3, 60G x 1
OS : FreeBSD 8.1-stable i386 2010-11-13頃のもの。
160GB x 3でraidzを作成。60GBはその他作業用。
nide-patchの新しいのが2009-01-05に出てました。
そのままでFreeBSD7.2-stableのi386とamd64の両方でコンパイルが通って動作します。
libiconvを使って制限つきながらもUTF-8なファイルが編集できるようになっています。
パッチがバージョンアップしているのを知らずに第8版を使い続けて
いたのでいろいろ不都合が出てましたがすべて解消しました。
kemacsはまだまだ現役です。
続きを読む
OpenSolarisで開発されたZFSなるものがFreeBSDで使えるようになって
随分経ちますがZFSをrootにするために色々実験した顛末。
目標はswapまで含めての全領域ミラー化。
はまりポイントは /boot/zfs/zpool.cache とメモリの設定でした。
父親のPCのHDDがクラッシュしたので、WindowsXPを再インストールしています。
で、Windows XP のインストール媒体を探していた所、懐かしのOSのインストール媒体が発掘されたので、発作的にエントリ。
上から Windows NT 4 Workstation, Windows 98, Free BSD 2.2.5, NOVELL NetWare 4.1J。
NetWare は、確か講習会に参加したときに貰ったんだったかなぁ。
FreeBSD 2.2.5 とか X 動かすためにディスプレイドライバ入れるのに、どんだけ苦労したことか…
それを考えると、今の PC-BSD とか Ubuntu とか、インストーラが X 上で動くなんて、どんだけ楽なんだって感じですね。
当時の思い出にしばし浸ってしまいました。
続きを読む
FreeBSD 6.1-RELEASE-p11をベースにした OS PC-BSD 1.3。
X Window System のウィンドウマネージャは KDE 3.5.5 を採用している。
この PC-BSD で際立っているのが、お節介なほど親切なインストーラ。
PC に Windows をインストールしたことがある人なら、ドキュメントなんか読まなくても FreeBSD をインストールして、さらに全自動で X までインストールされちゃいます。
しかもインストーラは日本語を含む各国語表記。
大体、インストーラからして X アプリケーションなんですから、時代は変わったものです。
続きを読む
自宅に余っているPCを、ネットワークストレージにしてしまう FreeBSD ベースのフリーな NAS システム。
FreeNAS のサイトから起動イメージを持ってきて CD に焼き、その CD でブートするだけで、PC がネットワークストレージとして利用できる。
ベースになっている FreeBSD を知らなくても、ほぼ全ての設定がブラウザ画面からでき、初心者にも安心 (^-^)