VMware Player を使用していると、ホストOSとゲストOSでファイルのやりとりをしたいときが結構あります。
そんなとき、便利なのが Shared Folder という機能。
確か VMware Player Ver.1.x の頃は使えなかったと思いますが、Ver.2.5.x では使えるようになっているようです。
いつから使えるようになったんだろう?
VMware Tools がインストールされている必要がありますが、この機能を使うとホストOS上のフォルダをゲストOS上でネットワークフォルダとして利用できるようにしてくれます。
ホストOS上で Samba を動作させても同様のことは実現できますが、もっとお手軽にホストーゲスト間でファイル共有ができますので、ぜひ一度お試しを。
設定方法は下記のとおり。
続きを読む
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
Quick Comments 0.7.0 リリース
WordPress のコメント投稿後、リロードせずにコメント欄を更新するプラグイン Quick Comments の Ver.0.7.0 をリリースしました。
ダウンロードと詳細な使用方法は WordPress Plugins/JSeries » Quick Comments よりお願いします。
今回の変更点は以下のとおりです。
- 処理を高速化させるために新規投稿時、および編集時にサーバから返すコメントを1件のみにしました。
ただし wp.Vicuna を使用している場合のみ、全件を返します。
(以前のバージョンでは、毎回すべてのコメントを返していた。)
これにより、大量にコメントが付いているポストへの新規コメント投稿・コメント編集が高速になるはずです。 - テーマ変更時に以下のテーマへの変更であれば、各種設定が自動的に変更されるよう修正しました。
※対応テーマ:default, classic, easyall, k2, wp.vicuna, sandbox, iNove - mg12さんが作成してくださった簡体中国語の言語パックを同梱しました。
※Quick Commentsの紹介もしてくれてるようですね。
Quick Comments も、そろそろ機能が固まってきたので、近い内に正式バージョン 1.0.0 にするかもしれません。
# しかし、当初よりもだいぶ大掛かりなプラグインになってきてしまったなぁ。
Simple Tweet
WordPress 2.7 にバージョンアップしたら、「WP Post to Twitter」のtwitterへの通知機能が動作しないと言っている人が居たので、新規投稿があったら Twitter にポストするだけのプラグイン「Simple Tweet」を作ってみました。
管理画面も何も無いそっけないプラグインですが、もしよろしければお使いください。
そのうち管理画面をつけて WordPress Plugins/JSeries でリリースするかもしれないし、このまま開発を止めるかもしれません。
# 特に仕様変更していませんが、管理を JSeries に移しました。
ダウンロード
WordPress Plugins/JSeries » Simple Tweet (Twitter ポスト)
続きを読む
WordPress 2.7 にアップデート
本日、WordPress 2.7 がリリースされたため、早速アップデート。
My Category Order以外のプラグインは、特に問題ないようだ。
今回のバージョンでは、管理画面が一新されたため、慣れるまでしばらく時間がかかるか?
WordPress 2.6.x 系で Flash 10 にバージョンアップすると、Flash アップローダが使えなくなっていた問題も解決されていて、まずは一安心。
これで、メインマシンも Flash 10 にバージョンアップできます 😛
追記:
My Category Order が正常に動作しなかったのは、先日導入した File-Based Extension to the WordPress Object Cache が、原因でした。
外したら、My Category Order も正常に動作するようになりました。
WordPress サイトのパフォーマンスチューニング (4)
さて、前回、オブジェクトキャッシュの効率化に着手して、モノの見事に失敗した私ですが、File-Based Extension to the WordPress Object Cacheなるモノを発見。
DBアクセスせずにファイルアクセスで、済ませてしまおうという仕掛けです。
要はコレ、WordPress 2.5.x 以前にあったオブジェクトキャッシュを、2.5.x 以降のバージョンでも使えるようにしてしまおうというものです。
しかも、ご丁寧にも APC、XCache、eAccelerator などのPHP用の各種キャッシュモジュールが使える場合は、それ用のモノも用意してあります。
これらを利用すれば、オブジェクトキャッシュ情報をファイルに書き出すのではなく、PHP用の各種キャッシュモジュールが管理する変数キャッシュ領域にセットしてくれます。
SAKURA では PHP が CGIモードで動作しているため、PHP用の各種キャッシュモジュールがイマイチ使えないので、File-Based Extension… を導入してみました。
続きを読む
WordPress サイトのパフォーマンスチューニング (3) – 冥府魔道変 –
さて、前回の続き。
すっかり query 数を減らすことに執着してしまった男が、冥府魔道に迷い込んでしまったお話。
他に減らせるコストは無いか?キャッシュできる情報は無いか?しばし黙考。
そうだ!オブジェクトキャッシュでキャッシュされているデータを取っておいて、次に呼び出された時にロードすれば
良いじゃないか?
と言うわけで、wp-settings.php を読んでいると、以下の記述を発見。
if ( file_exists(WP_CONTENT_DIR . '/object-cache.php') ) require_once (WP_CONTENT_DIR . '/object-cache.php'); else require_once (ABSPATH . WPINC . '/cache.php');
おぉ!cache.php を改良して wp-content 直下に object-cache.php と言う名前で置いておけば良いのか。
これなら WordPress のコアコードに手をつけないでイケる。
バージョンアップ時も安心だ。
….これが冥府魔道の入り口だとは、その時は気づきませんでした。
続きを読む
WordPress サイトのパフォーマンスチューニング (2)
さて、昨日の続きです。
さて、さらにゴニョゴニョして、現在は
- トップページ 69 queries. → 34 queries.
- シングルページ 35 queries. → 23 queries.
になりました。
ゴニョゴニョの詳細は、また次回。
と言っておりましたので、そのゴニョゴニョの部分の説明。
一言で言えば、「投稿の付属情報のキャッシュをWebサーバにファイルとして持つ」プラグインを作りました。
まだまだ改良の余地は有りますが、とりあえず現状の状態で結構満足の行く仕上がりになってます。
このプラグインを稼動させ、キャッシュが作成された後の query数がこちら。
- トップページ 42 queries. → 34 queries.
- シングルページ 35 queries. → 23 queries.
確実に減ってますねぇ。いい感じです。
続きを読む
WordPress サイトのパフォーマンスチューニング (1)
過去にも何度かパフォーマンスチューニングを施してきたウチのサイトですが、まだまだトップページの表示が遅い。
ひょっとすると query 数が多いんじゃないか?とは思っていたのだが、あらためて他の WordPress で作成されたサイトと比較してみると、ウチのサイトは明らかに query 数が多い。
SAKURA のレンタルサーバでは、 MySQL サーバと Apache サーバが別のサーバなので、query 数が多いのは、パフォーマンス的に不利だ。
(参照:WordPressの不要なプラグインを外してチューニングする記事のメモ (blog@browncat.org))
これは、なんとかせねばだ。と言うことで、プラグインを止めたり改良したり、結果をキャッシュに持ったりしてみました。
続きを読む
Quick Comments 0.6.0 リリース
WordPress のコメント投稿後、リロードせずにコメント欄を更新するプラグイン Quick Comments の Ver.0.6.0 をリリースしました。
ダウンロードと詳細な使用方法は WordPress Plugins/JSeries » Quick Comments よりお願いします。
今回の変更点は以下のとおりです。
- コメント編集時、名前・メール・ウェブサイトも編集可能に設定可
- 編集アイコン自動表示・自動表示しないを選択可能
- スパムちゃんぷるーDNSBLを利用したSPAM対策機能の追加(選択性)
スパムちゃんぷるーを利用したSPAM対策については、このエントリに書いたことを組み込んであるだけです。
一応、当サイトで半月ほど実働させて問題なさそうだったので Quick Comments にも組み込みました。
ただしログ等を残さない凶悪仕様なので、間違って正常なコメントをハネてしまっても分かりません。
その辺は割り切って使ってくださいませ m(_ _)m
Notify Comment Author
Twitter 上でのつぶやきが結構好評っぽかったので、新規コメントがついたらコメント投稿者に Twitter の@リプライでお知らせするプラグイン「Notify Comment Author」を作ってみました。
作成したばかりでテスト不足も否めないため、とりあえずα版として公開します。
テストしても良いよと言う奇特な方がおられれば試してみてください。
動作が安定してきたら WordPress Plugins/JSeries で正式リリースします。
あと、この機能は拙作のプラグイン Quick Comments にも、そのうち取り込む予定。
続きを読む