歴史小説」タグアーカイブ

桃山ビート・トライブ

桃山ビート・トライブ桃山ビート・トライブ
 著者:天野 純希

「このところ、都近くのあちこちの村で、祭り荒らしってのが出るらしいですよ」
「なんだ、それは。新種の妖怪か?」
「違いますよ。なんでも、呼ばれもしないのに村人が集まっているところに乱入して、勝手に演奏をはじめる芸人の一座だそうです」

時は安土桃山時代。三味線弾きの藤次郎、笛役者の小平太、太鼓叩きの黒人弥介、踊りの天才ちほの4人が組んでゲリラライブを行っていた。

私が大好きな作家"花村萬月"のデビューのきっかけになった小説すばる新人賞の第20回(2007年)受賞作品。
立って三味線を弾くと言う革命的な奏法を生み出した藤次郎や、アフリカンビートで観客をのせる弥介、影が薄い小平太、大食い・大酒のみのダンサーちほと、個性的な登場人物たち。
安土桃山時代にロックを持ち込んだその設定と、勢いでガシガシと読ませてくれるエンタテイメント。

文章は粗いが、次作以降も期待できそう。

ミノタウロス

51XN4xVEeWL._SL75_.jpgミノタウロス
 著者:佐藤 亜紀

どうせ戦争で死ぬのなら勉強なぞしなくても一緒ではないかと思ったが、伯父の狂信の前では屁理屈に過ぎなかった。
つまり、伯父のスラヴの大儀は、落第生よりは優等生を、病弱な奴よりは身体強健な人間を、次男よりは長男を、子沢山の家の末っ子よりは一人息子を、つまりはより貴重な、より愛される、より有用な人間を犠牲として求めていた。

20世紀初頭、ロシア革命前後のウクライナを舞台に地主の息子ヴァシリが、オーストリア軍の脱走兵ウルリヒを相棒に生き抜くお話。

佐藤亜紀は、某共産国の後ろ盾でN県が日本から独立した世界を描いた戦争の法以来なのですが、良かったです。
戦争の法には、まだロマンがあったり救いがあったりしましたが、この作品には微塵もありませんでしたね。
前半のヴァシリのヘタレっぷりも良いが、後半の小悪党ぶりもたまらない。
しかも、ラストに微塵の救いも無いところが、むしろ清清しくて良いですね。

佐藤賢一の赤目のジャック辺りを好む人にはオススメできるかと。

続きを読む