Yet Another Related Posts Plugin の SQL 文を高速化

昨年、め組のVPS に移行した後、チマチマとパフォーマンスチューニングを行ってきたのですが、そこで得られた情報をシェアしておきます。

VPS に移行したことで共用レンタルサーバでは弄れなかった MySQL や Apache の設定なんかも弄れるようになったので、MySQL で実行に時間のかかっているクエリーをログに残してチューニングするようなことも手軽にできます。
スロークエリログの取得方法は、以下を参考に。
漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQL 5.1のスロークエリログ

さて、このブログでの関連記事表示には Yet Another Related Posts Plugin を使用しています。
実行に2秒以上かかったクエリーをログに残したところ Yet Another Related Posts Plugin が生成したクエリーがログに記録されたので、これを修正しました。
続きを読む

screenshot

Posts List

screenshot今まで書いた記事一覧を生成するショートコードを提供するプラグインです。
@kai4den さんが、こんなことを言っていたのでサクッと作りました。
さくら VPS への引っ越し祝いと言うことで。

ダウンロードは以下から
WordPress Plugins/JSeries » Posts List (記事一覧作成)

ダウンロードした posts-list.php を wp-content/plugins/ ディレクトリに保存して、プラグインを有効化すると使用できるようになります。
デモは、このサイトの Archives ページに置いておきます。
続きを読む

WordPants vol.2

「WordPants Vol.2」出てます

WordPants vol.2明けましておめでとうございます!
もう、すっかり去年になりましたが、WordPants の第2号が出ています。
今回は、WordPress 3.1 β のファーストインプレッションやら、昨年開催された WordCamp Nagoya 2010 の参加体験記やら、ライトニングトークならぬライトニングパンツやら盛りだくさん。
そんなわけで、総ページ140ページ超の三分冊になりました。

創刊号に引き続き、今回も Object Cache 絡みでなんか書いてますので、よろしければ読んでやってください。

あと、昨年発売された Web Designing (ウェブデザイニング) 2011年 01月号にも、ほんのちょっとだけひろまさおでこんと共に何か書いています。
こちらもよろしければお買い求めください。
詳しくは「WebDesigning 1月号に寄稿しました | Odysseygate.com」を、ご参照くださいませ。

匿名関数と無名関数 (PHP Advent Calendar 2010 16日目)

shin1x1 さんから、開始された PHP Advent Calendar jp 2010 16日目です。

書くTipsは、10分で考えて、5分で書ける内容で ok です。

とのことなので、さらっと。

PHP5.3から導入された無名関数って、5.2以前からある匿名関数とどうちがうの?ってお話。
続きを読む

さくらVPSに lighttpd + PHP 5.3 + MySQL 5.1 をインストール

さくらのVPSのお試し期間を使って、色々試してみたので、メモ。
初期設定とかは、hiromasa さんのエントリを参考に。

今回の構成は、Web サーバ lighttpd 、PHP 5.3.x、MySQL 5.1.x で WordPress を動作させるところまでやってみます。
続きを読む

Head Cleaner 1.4.0.x リリース

久しぶりのリリース告知。
最近、プラグインをアップデートしてもリリース告知してませんでした。すいません。
さて、WordPress サイトの <head> の中身と、フッタ領域を整形する Head Cleaner をバージョンアップしたのでお知らせします。
WordPress > Head Cleaner « WordPress Plugins

今回の目玉は「CSS に含まれる画像の URL を、データスキーマ URI に変換する」機能の追加。
これは、Firefox、Safari、Opera などのデータスキーマURIに対応するブラウザからアクセスがあった場合、CSS内の画像ファイルをデータスキーマURIに変換して、HTTPリクエストを減らしちゃおうっていう機能です。
Google が最近公開した Apache モジュール mod_pagespeed にも実装されてる技術ですね。
対象になる画像ファイルは base64 エンコード後のサイズが 4096 byte 以内のファイルだけです。
小さいアイコンファイルがいっぱい入っている css だと結構効果あるかも、ないかも。

め組VPSに移行後に設定した項目

さくらの共用サーバから、め組のVPSに移行した際に設定した項目のメモです。
大まかにはこんな感じ

続きを読む

さよならさくらのレンタルサーバ、こんにちはめ組のVPS

め組VPSライトlivedoor blog から WordPress に移行してからずっと dogmap.jp は、SAKURAのレンタルサーバで運用してきましたが、先日ホスティング先をめ組VPSライトに移行しました。
め組さんが、このサービスを本格的に立ち上げる前に先行モニターとしてしばらく使わせてもらっていました。
まだ、設定が詰めれてないんで詳細報告できませんが、そのうち設定をどのように行ったかは、当ブログにエントリします。

apache の設定をホンのちょっと変更して、APC入れたくらいですが、かなり速度改善されました。
SAKURA(スタンダード)版は、しばらく以下のURLから接続できるようにしておくので、見比べて見てください。
http://blog.dogmap.jp/

「WordPants」創刊

WordPants出てから、ちょっとたってしまいましたが WordPress をテーマにした電子書籍「WordPants」が創刊されました。
公式サイトではPDF形式で配布してますので、ダウンロードして iPad とかで読めば良いと思うよ。

呑み会の席で誘われたので、僕も何か書いてます。
テーマは、「WordPress サイト用の .htaccess 例」。
すいません、以前書いたエントリの焼き直しです。
次回こそは、頑張ります!