PHP」タグアーカイブ

Sweetcron テーマ Muxcron の修正

Muxcron スクリーンショット私の Sweetcron サイト では、Muxcron をベースに修正したテーマを使っています。
しかし、このテーマはちょっと問題があって、そのまま使うと Firefox ではフッタ部の表示内容が上に来てしまいます。

そこで、以下の CSS Hack を参考にしてテーマファイルを修正し、フッタ部がちゃんと思惑通りのところに表示されるようにしましょう。
New CSS Sticky Footer – 2009
続きを読む

Sweetcron テーマのカスタマイズ

Sweetcron では WordPress のように PHP で作成されたファイルをテーマとして適用し、動的にサイトのデザインを変更することができます。
詳細は下記 URL が参考になるでしょう。

通常 Sweetcron のテーマは、最低限以下の9個のファイルで構成されます。

  • _activity_feed.php
  • _header.php
  • _footer.php
  • _sidebar.php
  • home.php
  • items.php
  • single.php
  • rss_feed.php
  • main.css

これらのファイルを一つのフォルダにまとめ、Sweetcron をインストールしたフォルダの system/application/views/themes に配置すれば、管理画面から選択することができるようになります。

では、個々のファイルがどういう意味を持つのか、順に見て行きましょう。
続きを読む

Sweetcron インストールから Cron ジョブ設定まで

Sweetcron スクリーンショット - Dashboard先日導入した Sweetcron のインストールと設定のメモ。
インストール自体は、日本語のガイドがあるので、そちらを参照すれば問題なく終了します。
ただ、さくらで使うには、若干注意が必要です。
インストール – Sweetcron Japanese Doc

テーマは、HEY. Like this Sweetcron theme? > Colin's Life を、ちょっと修正して使ってます。
また Sweetcron では、登録された RSS フィードを取得して一覧表示するのですが、プラグインと呼ばれる仕組みを使ってサイトごとに取得したデータを加工することができます。
Twitterのフィードを取得してきた際に以下の変更を行うように Plugin を修正しました。

  • 発言者の Twitter アイコンを表示する
  • Twitpic の URL があれば、投稿された写真のサムネイルを表示する

続きを読む

Sweetcron

ライフストリーミングツール「Sweetcron」をインストールしてみました。
何ができるの?って方は、以下のエントリが参考になると思われます。

で、今回インストールしたさきはこちら
テーマは、以下のサイトで配布しているモノを使わせてもらいました。
HEY. Like this Sweetcron theme? » Colin's Life

ついった、ブログ、はてブ、livedoorクリップ、coComment の MyComments などを集約させています。
サイトごとに記事収集方法を変更できるため、ちょっといじって、ついったの発言に Twitpic の URL がある場合は、サムネイルを表示するようにしました。
PHP で簡単に書けるので、色々と遊べそうです。

PHP で Twitter に投稿

このエントリで説明している方法は BASIC 認証での投稿方法です。
BASIC 認証による Twitter への接続は2010年8月末を持って廃止されました。
現在は OAuth を使用する必要がありますので、ご注意ください。
参考:PHPでTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ – 頭ん中

PHP を使用して Twitter に投稿する方法のメモ。
と言っても以下のようにするだけ。
続きを読む

過去記事からランダムにオススメ

WordPress 2.5 以降では、query_posts() 等で記事を取得する際に orderby=rand という引数を与えると、取得記事のソート順をランダムにしてくれます。
それを使って、過去記事からランダムに1件だけ取り出してオススメする方法。

以下のコードをテンプレートのお好きなところに貼り付けてください。
続きを読む

マルコフ連鎖による自動文章生成

hiromasaさんが作成した WordPress プラグイン WordPress Related Post for Japanese が生成する形態素解析の結果を利用して、マルコフ連鎖による自動文章生成をやってみました。
「Yahoo!のAPIを利用してマルコフ連鎖で文章生成(php)」「人工無脳は考える:学習ブロック入門編」を参照させていただきました。
マルコフ連鎖についての詳しい説明はリンク先をご覧ください。
続きを読む