投稿者「をかもと」のアーカイブ

Nginx に cache purge モジュールを追加する

Nginx をリバースプロキシとして使用する場合、キャッシュされたページを削除したくなることがあります。
しかし、素の Nginx ではキャッシュを削除するには、キャッシュディレクトリ配下の全ファイルをすべて削除するしか方法はありません。
(もしくは、設定時間が経過して自動削除されるのを待つか)

ページ単位で Nginx リバースプロキシのキャッシュを削除するには、ngx_cache_purge というモジュールを追加することで実現できます。
この ngx_cache_purge モジュールを組み込んだ rpm パッケージを作成する方法を説明します。

rpm パッケージの作成方法については、以前書いたエントリ「nginx 1.0.0 が出てます」を参考にしてください。
このエントリでは、ここまでの作業が終わっているものとして解説します。
続きを読む

新潟グラム

新潟グラム 4gram で講師をやってきました

2135523645デザイナー向けワークショップ新潟グラムで「あの日見た WordPress API の機能を僕達はまだ知らない」と題して、WordPress のアレコレについて講師をやってきました。
受講者の方々のレベルとか分からなかったので「実際に業務で使われてる方」を対象に講習内容を組んでみました。
WordPress 触ったことが無い人には、ついていけない内容だったと思います。
あと、ハンズオン形式ってはじめてなので時間配分上手くできませんでした。
ごめんなさい。

続きを読む

Nginx で www 付きの URL を www 無しにリダイレクト

facebookfacebook のコメント欄とかで URL をシェアすると、ドメイン名の頭に勝手に www. 付けてくれたりして、非常に不愉快です。
例えば、こんな url をコメント欄に書くと
https://dogmap.jp/2011/10/27/ssh_config/
プレビューの所の URL を、こんな風にかきかえてくれやがります。
http://www.dogmap.jp/2011/10/27/ssh_config/
なんで、こんなことするのか謎なのですが、相手は天下の facebook 様なので、こちらで対処してやるしかないですね。
続きを読む

ssh 接続を簡単にする ~/.ssh/config

Mac のターミナルとかから、サーバに SSH 接続する際に長ったらしいオプションつけてませんか?
例えば、example.com にユーザー wokamoto、秘密鍵 ~/.ssh/id_rsa.example、ポート番号 10022 で接続する際、こんな感じで接続しますよね。

$ ssh -l wokamoto -p 10022 -i ~/.ssh/id_rsa.example example.com

こんなん毎回やってたら、メンドクサイし、タイポも心配。
実は ~/.ssh/config てファイルを用意しておくだけで、これらのオプションを省略することができます。
まぁ、みんな知ってるよねとか思ってたんですが、知らん人も居るみたいなので簡単にやり方を解説しておきます。
続きを読む

最近のオススメマンガ

最近、オススメマンガを聞かれることが多いので、聞かれたときに答えてるマンガをリストアップしてみます。
ここ、1~2年のこのブログは WordPress 中心ですが、実はサブタイトル「独断と偏見の何でもレビュー」とあるように「複数の投稿者が、映画・マンガ・小説・音楽・ゲーム等の感想を新旧問わずに書きなぐ」るサイトだったんですよ。

有名どころで言うと、

辺りを勧めてるんですが、まぁ、この辺はたいていの人が読んでます。
その他だと
続きを読む

Windows Azure で WordPress を動作させる

先日、digitalcube さん経由で Microsoft さんに誘われて Windows Azure Boot Camp に行ってきました。
その時、主要なプラグインの動作テストやコア機能のテストなんかをやったんで、その情報をシェア。

WordPress を Windows Azure で動作させたい場合は、以下の記事なんかを参考にしてください。

Windows Azure とはクラウド上でアプリケーションを動作させるプラットフォームです。
大まかにわけて、以下の3つのプロダクトから成り立ちます。

  • Windows Azure
    クラウド上に展開された Windows OS プラットフォーム。
    Amazon で言う EC2 に相当。
    インスタンスを増減させることで、簡単にスケールアウト可能。
    ただし、内容は揮発性のため、データ等は別プロダクトで管理する必要がある。
  • SQL Azure Database
    クラウド上で動作する SQL Server 互換の RDBMS。
    Amazon で言う EC2 Relational Databases AMI に相当。
  • Windows Azure Storage
    クラウド上のデータ保管プラットフォーム。
    アクセス API として REST と .NET が用意されている。
    Amazon で言う S3 に相当。

Windows Azure OS 上のデータは保障されないため、プログラム以外の変更が発生しうるデータについては SQL Azure や Azure Storage に保管することになります。
この辺が通常のサーバと違うところです。
しかし、これができるために OS 部分の Windows Azure については、フレキシブルにインスタンスを増減させて突然のアクセス集中等によるリソース不足に対応することができます。
続きを読む

Feedback Champuru 0.5.3 リリース

今朝(米国時間10/11)、リアルタイム検索・分析プラットフォームを提供するTopsy LabsがGoogle+を検索対象に含めたことを発表した。

Google+の公開投稿専用の検索エンジン(ベータ版)はこちら〔日本語版〕。ユーザーはGoogle+への公開投稿をリアルタイムでも過去に遡っても検索できる。

Topsyは「検索にあたってはキーワードへの関連性や投稿の影響力などを総合的に判断する当社独自のアルゴリズムを利用している」と強調する。スクリーンショットをいくつか貼った。

via. Topsy、Google+一般公開投稿のリアルタイム検索エンジンをローンチ〔日本語にも対応ずみ〕

Topsy が Google+ のリアルタイム検索に対応してくれました。
そんなわけで、WordPress のコメントに Twitter、はてなブックマーク、Delicious とかの言及を混ぜ込むプラグイン Feedback Champuru も Ver.0.5.3 で Google+ に対応しました。
WordPress > Feedback Champuru « WordPress Plugins
続きを読む

公式プラグインディレクトリにプラグインを2つ追加

WordPress 公式プラグインディレクトリに以下の2つのプラグインを登録しました。

すでにブログ上では公開しているプラグインですが、今後は公式プラグインディレクトリでメンテナンスしていきます。
これらのプラグインですが、め組さんの協力のもと作成していますので、commiter には megumithemes も追加されてます。
万が一、僕が開発できなくなったとしても、引き続き開発してくれる人を確保できた訳です。
commiter が増えるのは良いなぁ。過去のプラグインについても、徐々に誰かに権限委譲しておこう。
続きを読む

Windows Azure に WordPress をインストールする

WordPress 日本語版を Windows Azure + SQL Azure で、動作させる方法です。
以下で解説されている手順どおりやれば動かせますが、メモもかねて。
WordPress日本語版 on Windows Azure & SQL Azure | Windows Maniax

必要環境

  • Windows Vista or Windows 7
  • WebPI (Web Platform Installer)でのアプリケーション インストール
    • IIS の推奨される構成
    • PHP Manager for IISPHP 含む
    • SQL Server Express 2008 R2
    • Windows Azure SDK
  • Windows Azure SDK for PHP
    (ダウンロードした zip ファイルを展開して c:¥Program Files 等にフォルダごとコピー)

※PHP と PHP Azure SDK の bin ディレクトリにはパスを通しておくこと。
続きを読む

Hello Claudia

Windows Azure Boot Camp に行ってきました

Windows Azure Boot Campdigitalcubeさん経由でお誘いを受けて、10月6日〜7日に熱海で行われた Windows Azure Boot Camp というマッチョな合宿に行ってきました。
私は、め組の @webnist さんと一緒に参加して Windows Azure 上での WordPress と有名所のプラグインの動作確認を行いました。
とにかく濃い2日間でした。Microsoft さん、一緒に参加した他の OSS 開発者の方々ありがとうございました。
他の方々は、まず Windows Azure で動作させるところからだったのですが WordPress では、すでに動作させることは可能になっていて数々のプラグインも開発されているため、かなり楽させてもらいました。
その辺の動作報告やなんやは、また別エントリたてて説明したいと思います。

Hello ClaudiaWindows Azure にアプリケーションをデプロイするには、けっこう時間がかかる(30分〜)んで、その間暇になるんすよね。
でまぁ、その間はテストもできないので Windows Azure のマスコット「クラウディアさん」を WordPress の管理ボードに表示するプラグイン Hello Claudia を作ってました。
おわかりだと思いますが星野さんが作った Hello Wapuu というプラグインのフォークです。

Hello Wapuu との違いは

  • プラットフォームが Windows Azure か、それ以外かによって微妙にクラウディアさんの絵や台詞が変わる
    (左のスクリーンショットは Windows Azure で動作させた時の Hello Claudia です)
  • クラウディアさんをクリックするとしゃべる!

と言った所です。

以下に置いておきますので宜しければ使ってやってください。
(音声ファイルとか入ってるんで、若干サイズ大きいです 1.1MB ほど)
hello-claudia.zip
WordPress > Hello Claudia « WordPress Plugins
公式プラグインディレクトリで公開しました。