投稿者「をかもと」のアーカイブ

Re: 日本での WordPress コミュニティ

Ktai Style 作者のゆりこさんが、日本での WordPress コミュニティーをまとめてくださっています。
このうち、私は WordPress Plugins/JSeriesWordBench に参加させてもらっています。
実は、もうひとつ Twitter 上で運営されているコミュニュティがあります。
一応、私が管理しているので、簡単にご紹介。

WordPress Fan (wordpress_fan) on Twitter

ついっこを使って運営されているため、@wordpress_fan 宛に@リプライすると、Twitter で @wordpress_fan をフォローしている人の TL につぶやきが届きます。
Twitter を使っているので、まったりとしか情報は流れませんが、広く薄く情報を集める ( or 広める) には、それなりに使えると思います。
Twitter 利用している WPer な人は、フォローしてガンガンと @wordpress_fan 宛につぶやいてやってください。

また、wordpress_fan では、いくつかのRSSフィードを定期的に監視して投稿しています。
wordpress_fan から流れるRSSフィードは、以下のとおりです。

Twitter では、他にぼのさんが管理されている fun WordCamp Japan と言うコミュニュティもあります。
こちらも WordCamp 前後には盛り上がってました。
# 今は沈静化?

BlackBerry Bold

BlackBerry Bold前々から、気になっていた BlackBerry ですが、おでさんTwitter でのつぶやきを読んで、居ても立ってもいられなくなり、ついに機種変更してしまいました。
機種変更前に使っていたのは、Panasonic の Prosolid II。
カメラも何もついてない素っ気なさが好きだったんですが、今度はいきなり高機能な SmartPhone です。
使いこなせるのかオレ?

とりあえず、GMail, Google Sync と TwitterBerry をインストールしました。
他に何かオススメのアプリがあれば教えてください。

P2 / Faster Blogging 日本語リソース

P2 Screenshot先日行われた WordCamp Tokyo 2009 でも話題になっていたらしいWordPressの新テーマ「P2 Ver.1.0.1」用の日本語リソースを作りました。
まだまだ、訳がおかしなところもあると思いますが、とりあえず公開します。
添削は大歓迎なので、お気づきの点があれば、ご指摘お願いします。

昨晩はカイ士伝さんのP2サイトで色々と遊ばせてもらったのですが、これが面白い。
新規投稿や、新規コメントがあった時に Auto Reload するところや、キーボードショートカットを用意してあるところなど、非常に使いやすいテーマです。
とりあえず、私もテストサイトに入れてみました。

P2テーマの詳細は、カイ士伝さんのエントリ "WordPressがTwitterみたいになるテーマ「P2」導入" 辺りを参考にしてみてください。

ダウンロード

WordPress Plugins/JSeries » P2 日本語版

Commenters Info

commentars-info スクリーンショットTwicon のバージョンアップ時に、コメント投稿者の Twitter ID 等の情報を一覧表示できる機能を追加しました。
この機能が気に入ってしまい、ちょっと強化して分離独立させた新たな WordPress 用プラグインを作ってみました。まだ、まだ、試作段階です。
機能要件が固まって実装できたら JSeries でリリースしますが、とりあえずこちらに置いておきます。
よろしければ、試して意見などいただけるとありがたい。

ダウンロード

WordPress > Commenters Info « WordPress Plugins
続きを読む

長岡 福島江の桜と金峰神社の夜桜 2009

福島江の桜金峰神社の夜桜今年も桜の季節がやってきました。
長岡でも、週末に合わせるように桜の名所は満開になっています。
いつもは福島江の桜をちらっと見るだけですが、今年は金峰神社の夜桜も見物してきました。
どちらも通勤経路沿いにあるので、ちょっと寄ってみるのに便利。
続きを読む

ついこんが来た その2

クリエイト ユア タンブラー Ver.ついこん日頃、Twitter やブログで、お世話になっているみなみさんから、スターバックスのクリタンに入ったついこんが届きました。
これは嬉しいプレゼント。大事にせネバダ。

ところで、Twicon for WordPressプラグインの方のついったAPI仕様変更対応は、芳しくありません。
とりあえず、暫定版で出している Ver.1.2.10 では、Quick Comments または Notify Comment Author を導入していて、Twitter ID をコメント欄で入力してもらっている場合のみ、ある程度ついこんを拾えるようになりました。
Ver.1.2.10 に更新する場合は、一度 Twicon for WordPress を停止してから更新、その後有効化してください。

Twitter API の仕様変更

なんか、ついこんで知らない人のアイコンが出てる。。エイプリル・フールも明けた平和な朝、Twitter の TL に流れた @iddzこの発言で、異変に気づきました。
なんと、ついこんが次々と @show のアイコンに変わっていくのです!
しかも、ウチのサイトだけでなく、他の Twicon for WordPress を導入してくださってるサイトすべてがです!
昨日のバージョンアップでしくったか?と焦りましたが、どうやら Twitter API で仕様変更があったようです。
続きを読む

メモメモ

以前から、何か思いついた時に livedoor の Quill を使ってメモしている。
Open ID に対応しており livedoor アカウント、Google アカウント、mixi アカウントのいずれかでログインしていれば利用できる簡単なメモサービスだ。
ちょっとメモしたいときに非常に使い勝手が良くて重宝しているが、ついついメモしっぱなしになったりもするので、この辺でちょっとサルベージ。
っても、メモしたときの状況が分からないので、なんだか訳がわからないメモもいっぱいあります。
差し障りのなさそうな物は、wokamoto1973のメモ – Quill で公開もしていますが、説明も何もないので訳が分からないでしょう。
続きを読む

Head Cleaner と WP Super Cache を同時に動作させる際の問題点

拙作のプラグイン Head Cleaner と、WP Super Cache を同時に有効化している場合、多少問題があります。
Head Cleaner では、JS、CSS のキャッシュを wp-content/cache/head-cleaner フォルダに作成するのですが、WP Super Cache でキャッシュファイルを削除すると、このフォルダも削除されてしまいます。
# これは Twiconwp-kougabu でも発生する問題です。

で、これに対処するには、今のところ wp-super-cache/wp-cache-phase2.php の 368 行目を以下のように修正するしかありません。

368
$protected_directories = array( $cache_path . '.htaccess', $cache_path . 'meta', $cache_path . 'supercache', $cache_path . 'head-cleaner' );

ちなみに、Twicon、wp-kougabu も導入している場合は、以下のように修正すればおっけです。

368
$protected_directories = array( $cache_path . '.htaccess', $cache_path . 'meta', $cache_path . 'supercache', $cache_path . 'head-cleaner', $cache_path . 'twicon', $cache_path . 'wp-kougabu' );

この辺 WP Super Cache が、wp-content/cache 内のフォルダ・ファイルを問答無用で削除するという凶悪仕様のため、Head Cleaner (Twicon) 側では対処の使用がありません。
WP Super Cache が、自分が作ったフォルダ以外は削除しないようになるか、せめて $protected_directories を他のプラグインから指定できるようにしてくれれば、対処のしようがあるんですが