最近流行りなのかよく見かけるうそこメーカーシリーズ。
なにげにカレンダーメーカーをやってみたところ、
結構良い感じの結果が出たのでご紹介したいと思います。
さてさて、Ashのとある1ヶ月はどんな感じかと言いますと…
続きを読む
最近流行りなのかよく見かけるうそこメーカーシリーズ。
なにげにカレンダーメーカーをやってみたところ、
結構良い感じの結果が出たのでご紹介したいと思います。
さてさて、Ashのとある1ヶ月はどんな感じかと言いますと…
続きを読む
サイトにいただいた、コメント/トラックバックを集計して管理画面に表示するプラグイン wp-kumonosu を使用しているのだが、このプラグインではblog.livedoor.jp、d.hatena.ne.jp などのサブドメイン形式ではないサイトから頂いたコメントがすべてまとめて集計されてしまう。
ソースを追ってみたところ、WpKumonosuModel_V10 クラスの makeLinks() 関数を修正すれば良さそうだったので、ちょっと修正してみた。
ただし、修正が確認できたのは Analyze のところだけ、Akismet filter が正常に動作するかは確認していません。
とりあえず問題なさそうなので、このまま使ってみよう。
漢字説明ジェネレータ
電話で予約や申し込みをするときに「お名前の漢字は、どのような漢字になりますでしょうか?」などと、漢字の説明を求められることがあります。
このような場合、名前によっては説明に困ることがありますが、本サイトの「漢字説明ジェネレータ」を使えば、説明の手助けになるかもしれません。
名前に使われている漢字が難しくて、電話で説明しづらいときに便利なサイト。
ハンドルネームでやってみました。
WordPress ME 2.2.3 がリリースされたのでアップデート。
といっても、ME 2.2.1 からの差分ファイルを上書きしただけ。
プラグイン等の問題も特に発生せず。
JavaScript のコードから、不用な文字を削除してコードのサイズを小さくしようと言う提言。
JavaScript圧縮ツールや難読化ツールを用いれば、比較的簡単にできます。
これは、かなり効果が期待できるので、是非対応したいところ。
難読化ツールだと、バグフィックスが面倒なので、圧縮ツールを使えばいいかと思われます。
オリジナルと別に圧縮したコードをサーバにおいておいて、mod_rewrite
で置き換えてやれば、メンテナンスも問題ないでしょう。
私が、試してみた圧縮ツールはこの辺り。