ジオン公国軍士官採用適性試験
ジオン公国軍士官採用適性試験なるサイトで、適正試験を受けました。
ジオンの礎となるように奮起せねば。
投稿者「をかもと」のアーカイブ
沙門空海唐の国にて鬼と宴す
沙門空海唐の国にて鬼と宴す
巻ノ1 巻ノ2 巻ノ3 巻ノ4
著者:夢枕獏
「おれは、密の何もかもを、根こそぎこの手にほしいのだよ。」
「—」
「しかも短期間でだ」
「なんと」
「そのためには、ただの留学僧空海として青龍寺へゆくよりは、
あの空海ということでゆく方が早かろう。」
貞元二十年(西暦804年)、遣唐使として橘逸勢らとともに入唐した若き沙門空海。
その頃、唐の都長安では、2つの妖異な事件が起こっていた。
役人、劉雲樵の屋敷には人語を解し予言をする猫が現れ、郊外の綿畑では夜な夜などこからともなく声が聞こえてくる。
長安入りした空海と逸勢は、その事件に関わっていき…
空海と逸勢の掛け合いが楽しい長編小説。
獏さんの「陰陽師」シリーズの晴明・博雅コンビを思い出します。
陰陽師シリーズがお嫌いでない方にはオススメの1冊です。
白鳥
WP-AutoPager Ver.0.3.0 リリース
jQuery, Prototype.js に対応した Ver.0.3.0 をリリースしました。
WordPress 管理画面で、jQuery, Prototype.js どちらを使用するか選択できるようになります。
選択肢は
- none : Javascript FrameWork を使用しない
- Prototype : Prototype.js を使用する
- jQuery : jQuery を使用する
- jQuery.noconflict : jQuery を NoConflict モードで使用する
また、各フレームワークを自動で head 部に読み込むためのオプションもあります。
現状では、どのオプションを指定しても動作は同じですが、これ以降機能拡張は jQuery 版で行っていこうと思います。
初雪
ジェントルマンから SPAM が届いた
土下座をするのが得意技のジェントルマンから、メールが来ました。
エレベータに乗っていて、いきなり土下座をするジェントルマンが現れたら気をつけましょう。
各種 CSS / XPath セレクタのベンチマーク
さて、やっつけ仕事でJavaScript-XPath を jQuery で使えるようにしてみたのだが、コレをどんなときに使おうか?と思い、とりあえずベンチマークを取ってみることにした。
使ったツールは SlickSpeed Selectors Test。
Prototype, jQuery, mootools, Ext JS, js of K, cssQuery, findCSS 等の JavaScript framework それぞれとの比較テストを行う。
他の framework との比較のため、CSS セレクタを XPath式に変換して JavaScript-XPath に渡しているが、これは Piro さんが公開している selector.js を利用している。
JavaScript-XPath を jQuery で
id:amachang がリリースした JavaScript-XPath が、かなり良さげ。
JavaScript-XPath の検索結果を jQuery オブジェクトにして、利用できると便利そうなので、以下のようなコードを書いてみた。
(function(jQuery){
jQuery.xpath = function(selector, context){
context = context || jQuery(document);
var r, res=[];
context.each(function() {
r = document.evaluate(selector, this, null, 7, null);
for(var node_no=0; node_no
ネズミ現る!
…'>…' align='left' border='0' />先週、愛車レガシイの左前ウィンカーが点かなくなりました。
球切れかと思い、イエローハットで交換をお願いしたところ、返ってきた言葉が…
「球は切れてませんでした。原因は断線ですね。
なんで断線したのかは分かりませんが…
とりあえず、ウチでは直せないのでディーラーか車屋さんに持っていってください。」
ピーンときましたね、ネズミです。
最近、襲撃が無くて油断していました。
またしばらく車庫内でボンネットを開けておく日々が続きそうです。
あっ、ボンネットを開けておくと、不思議とネズミに襲われないのです。
ネズミはエンジンルーム内の余熱が好きなんでしょうかね。
それとも開放的な雰囲気が嫌いなのか