投稿者「をかもと」のアーカイブ

ロケットマン

繝繝bトマン!ロケットマン!
 出演: ダン・チューポン, パンナー・リットグライ,プティポン・シーワット,サマート・ティップタマイ
 監督: チャルーム・ウォンピム

シャツを脱いで、牛を置いていけ!

舞台は20世紀初頭のタイ。
極悪非道の牛泥棒に両親を殺されたロケットマンは、牛泥棒や牛飼いを見つけては牛を巻き上げ、貧しい農民に牛を分け与えていた。
あるとき、両親の仇らしき人物ナイホイ・シンを見つけ戦いを挑むが、シンの繰り出す魔術に太刀打ちできない。
一度はシンの前から敗走したロケットマンだが、彼と兄弟弟子だったという魔術使い"黒鬼"の助言をうけ、再びシンに戦いを挑むが

続きを読む

jQuery のプラグインでサムネイル画像の拡大表示

サムネイル画像の拡大表示をする javascript ライブラリといえば、Lightbox 2 が有名ですが、これも Prototype.js + Script.aculo.us ベースです。
サイトを jQuery に移行する際には、こちらもネックになってきますね。
# 私は Lightbox JS Ver.1 を使ってたんで、問題なかったんですが 😛

で、jQuery ベースで同様に動作するものは無いか探していて、以下の2つを見つけたのでご紹介。

続きを読む

AJAX Comments プラグインの jQuery 対応

さて、すっかり jQuery ラブになってしまった私ですが、当サイトで使用している AJAX Comments 2.0 プラグインが Prototype.js + Script.aculo.us を使用しているため、jQuery.noConflict() しなければなりません。
で、AJAX Comments プラグインの javascript 部分を全面的に書き換えて jQuery 対応にしたので、ご紹介。
# ほとんどニーズのなさそうな改造ですが (^^;;
続きを読む

新型 DEMIO

DEMIO 正面DEMIO 背面親戚のオバちゃんがレンタカーで遊びに来たんですが、そのとき借りてきたのが MAZDA の新型デミオ
さっそく、試乗させていただきました。

足もわりかししっかりしてるし、中々良いですね。
旧型よりもコンパクトになってるのに狭さを感じさせないところは好感度大です。

ただ、ダッシュボード上が広いため、ハンドルからフロントガラスまでが遠いのが、運転していて気になったところか?
まぁ最近の車は、みんなそんな感じなんで、慣れれば大丈夫なんでしょうが

続きを読む

ファミコンの修理

任天堂の修理のご案内ページによると、2007年10月31日で修理受付を終了するハードは以下の6機種らしい。

  • ファミリーコンピュータ
  • ファミリーコンピュータディスクシステム
  • スーパーファミコン
  • ゲームボーイライト
  • ゲームボーイポケット
  • ニンテンドウ64

壊れたファミコンや、ディスクシステムを持ってる人は早めに修理依頼しておいた方が良いかも。
っていうかファミコンって、まだ修理受付してたのね。

バーチャルボーイは、すでに修理受付してないそうです。

キラレ×キラレ

キラレ×キラレ (講談社ノベルス (モF-39))キラレ×キラレ
 著者:森 博嗣

「少なくとも、僕の仕事は、僕に仕事を頼んだ人を納得させることなんだ。
足を運んで、時間をかけて、汗を流しても、結局はわからなかった。
だけど、とりあえずは、なにもしなかったよりは、
努力をした分、しかたがない、という納得が得られる、というわけだね。

満員電車で連続して起きる切り裂き事件。
被害者の共通点は、若くない女性(真鍋 談)ということ以外は見当たらない。
冤罪を被りそうになったことに腹を立てた建設会社重役から、依頼を受けて調査をすることになった"探偵"鷹知と、彼にアシストを依頼された椙田事務所の小川・真鍋は、犯人の正体を探し当てることができるか?

と言うわけで、Xシリーズ第2弾です。
終盤には、我らが西之園嬢も登場。
っていうか、このシリーズにも関わってきそうな勢いを見せてます。
まだ終了していないGシリーズも気になりますが、こちらも目が離せませんね。

ガンジス河でバタフライ

ガンジス河でバタフライ ディレクターズ・カット版【2枚組】ガンジス河でバタフライ
出演:長澤まさみ,塚本高史,竹下景子,石橋蓮司,荒川良々,中谷美紀
脚本:宮藤官九郎 / 原作:たかのてるこ / 監督:李闘士男

世田谷、阿佐ヶ谷、ブッダガヤ〜

就職活動中の大学生てるこ、面接時にやりたいことを聞かれてつい勢いで
「ガンジス河でバタフライしたいですていうかバタフライしました!」
と答えてしまう。
そのまま、勢いでインドに一人旅に行ったは良いが無数のガイドの押し売りに絡まれたり、日本人旅行者専門の詐欺師に騙されたりしてしまい

録画しておいた奴をまとめて今日見ました。中々面白かったです。
これ、二夜に分けてやらないで、ゴールデンに2時間スペシャルでやっても良いくらいの内容だと思うんだけどなぁ。

腹話術師のお母さん(竹下景子)と、マネージャを務めるお父さん(石橋蓮司)が良い味出してましたね。
お母さん役の竹下景子を見ていたら、吾輩は主婦であるを見たくなってきてしまった。

関連サイト:メ〜テレ開局45周年記念ドラマスペシャル「ガンジス河でバタフライ」