雑文」カテゴリーアーカイブ

Flash の embed タグを XHTML Valid なタグに変換する

YouTube 等で公開されている動画をブログに埋め込むタグには embed 要素が含まれていて、そのまま貼り付けると XHTML Valid になりません。
これを XHTML Valid なタグに変換するには、こんな感じで書き換えてやる必要があります。

変換前

<object width="425" height="350">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/dt25pztvX-U"/>
<param name="wmode" value="transparent"/>

</object>

変換後

<object data="http://www.youtube.com/v/dt25pztvX-U" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="350">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/dt25pztvX-U" />
<param name="wmode" value="transparent" />
</object>

参考:小粋空間: YouTube の Embed タグを XHTML valid にする

毎回変換するのも面倒だし、過去記事を修正するのも面倒なので、プラグイン化してみました。
続きを読む

3周年

早いもので、このブログも開設してから、すでに3年が経ってしまいました。
「石の上にも三年」「桃栗三年柿八年」など、3年ってのは結構重要な節目だと思ったり思わなかったりしてしまうわけです。
あの頃、桃の種を植えていれば、今頃は旨い桃が食えたのかと悔やんでばかりいても仕方ありませんね。

この1年での大きな変化は、livedoor blog から移転した事でしょうか。
特にこの半年は WordPress に移行したこともあって、Wordpress ネタが増えた感じですね。
あとは、ここ1年でようやくAmazon.co.jp アソシエイト・プログラムから、たまに振込まれるようになったことでしょうか。
# と言っても、レンタルサーバ代とドメイン代を払えば、ほとんど残らない程度ですが (^^;;;
続きを読む

最近の読書事情

最近、東京出張が多いため、往復の新幹線内ではもっぱら図書館で借りた本を読んでいる。
持ち歩くには文庫本が良いのだが、図書館で借りるとなると贅沢も言ってられない。
先週読んだ「ZOLA・一撃・さようなら」と「容疑者xの献身」は、どちらもハードカバーだったので出張カバンの中で非常に邪魔だった。
# さらにもう1冊「絶の島事件」(荒俣宏著)も持っていって読んだのだが、こちらは文庫。

今週は、何を持っていこうかまだ決めていない。
実は図書館で本を借りてきてくれるのはヨメで、私はそのヨメセレクションの中から何冊か本を持っていくというシステムである。
出たばかりの本や、ドラマ化・映画化などで話題の本は予約が多くて中々借りられないらしい。
そんな訳で、このブログで紹介するのはちょっと古めの本になる。
森博嗣の「もえない」は、予約待ち中でまだ読めていない。
万城目学の「鹿男あをによし」、「鴨川ホルモー」辺りも読んでみたいと思うのだが、鹿男はドラマ放映中だから厳しいかも。

列車での移動中と言うのは、他に娯楽が無いからか、読書に集中できる。
そう言えば東京で勤めていた頃も、読書は列車(or 飛行機)移動中が主だったなぁ、なんて思い出したりした次第。
元々読書自体は嫌いではないのだが、いかんせん他の誘惑があると、つい後回しにしてしまう。
いつでも読めるから、また今度になってしまうのだ。
iPod なんか手に入れた日には、読書をしなくなってしまうかもしれない。注意せねばだ。

まぁ、そんな訳でしばらく読書感想文が続くと思いますが、ご勘弁を。

PHP 5.2.5 に変更

さくらでPHP5の提供 が始まったので、切り替え。
Wordpress は問題無かったが、フレッシュリーダーで、若干の設定変更が必要になったので自分用にメモ。

php.ini の修正
php.ini に以下の1行を追加。

zend_extension = /home/アカウント名/www/freshreader/ioncube/ioncube_loader_fre_5.2.so

cron の設定変更
実行するコマンドに php.ini のパスを明記する。

/usr/local/bin/php -f /home/アカウント名/www/freshreader/crawler.php  -c /home/アカウント名/www/php.ini


ガンプラ100体プレゼント

ガンプラのMGシリーズ No.1〜No.100を抽選で1名様にプレゼント
勢いで応募してしまいました。
当たったら、どうしよう。

今回のMG100体プレゼントは、梱包を含めない大きさで容量約1050リットル分(約40cm×28cm×27cmのみかん箱約35箱分)となります。さらに梱包後の大きさは約1.5〜2倍となり、みかん箱約50〜75箱分となる可能性があります。当選賞品は複数の大型ダンボール箱でお届けしますが、相当大きなサイズとなることをご判断の上、ご応募ください。
※当選賞品発送後に受け取りを拒否された場合は、返送費用をご負担いただく場合がありますので、ご注意ください。

WordPress 2.3.2 へのアップデート

WordPress ME から、本家版の 2.3.2 へアップデートしました。
DB のアップデート自体は、特に問題なかった模様。

あわせて、幾つかのプラグインもアップデート。
今まで、タグ付けは UTW で行っていたのですが、これを止めて WordPress 本体の新しいタグ構造に移行。
それに合わせて、タグ管理用プラグイン Simple Tags を導入。

ただし ME 2.2.x の時 wp-cron が正常に動いていなかったらしく、バージョンアップ直後に溜まっていたジョブが一斉に動き出して、サーバが重くなってしまった。
現在は復旧しましたが、ご迷惑をおかけしました m(_ _)m

PHP で Javascript を動的結合

Strategic Web Design : ITpro の連載記事「技術者視点のユーザビリティ考」の第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫で紹介されていた動的に js ファイルを統合する仕組み Supercharged Javascript が、中々興味深い。
要は指定された js ファイルへのアクセスを PHP に送り、結合して送り返すのだが、これが中々良さそうだ。
多少、修正して当サイトにも実装してみたので、自分用にメモ。
時間が有るときに WordPress 用のプラグインとして利用できるようにしてリリースするかも。

続きを読む

jQuery で WordPress のコメント投稿を Ajax 化

AJAX Commentsプラグインを使用して、コメント POST を Ajax 化していたのだが、最新バージョンの 2.09 では有料になったようだ。
そんなわけで jQuery で、同等のことができるようなコードを書いてみた。
現在、このサイトではこの機能は有効になっていないので、コメント欄でテストしないでください。

基にしたコードは、以前 AJAX Comments プラグインを jQuery 対応させたときに書いたもの。
AJAX Comments プラグインでは、コメント POST 先を独自の PHP にしているが、今回のコードは WordPress の標準のまま wp-comments-post.php に対して POST している。

続きを読む