WordPress 2.7 で smilies 入りのコメントが承認待ちになる

yutaka さんが、ちょっと前から頻繁にコメントが承認待ちになると言っていたので、原因を調べてみました。
実はこの現象、私のサイトでも WordPress 2.7 にバージョンアップしてから、たびたび発生していました。
# おもに yutaka さんのコメント。

ちらっと WordPress のソースを眺めたところ wp-includes/comment.phpcheck_comment() 関数に問題があることがわかりました。
具体的には 😀 などのいわゆる smilies がコメント中に複数あると、必ず「承認待ち」になってしまいます。
# WordPress 2.7.1 以降のバージョンではこのバグは解決されたため、このプラグインは不要です。

で、どこが悪いかと言うと
続きを読む

Ubuntu 8.10 で VMware Player のキーマップ変更

yutaka さんから、Ubuntu 8.10 にしたら VMware Player のゲストOS上で、Delキーや、カーソルキーが効かなくなったと言われたので、ちょっと調べてみました。
私は、VMware Player 上の WinXP は IE や Chrome での動作確認くらいにしか使ってなかったので、気づかなかったのですが (^^;;;;

で、検索してみたら Ubuntu 64bit 版 + VMware Server 2 について言及しているエントリを発見。

この設定が、そのまま VMware Player でも使えます。

以下、設定方法をメモ。
続きを読む

wp-shot 0.4 alpha リリース

wp-shot で、定期チェックに使っている Pseudo-cron.php が WP 2.7 で正常に動作しないと言う報告があったので、wp-shot を wp-cron 対応にしたのですが、他にも色々手を加えたので、JSeries で公開することにしました。
wp-cron 対応にしたため WordPress 2.1 以降にのみ対応になってしまいましたが、WordPress 2.0.x では Pseudo-cron.php が正常に動作しているようなので、ヨシとしてください。
今回、手を入れたモノをそのまま眠らせておくのも、もったいないので JSeries リリースしましたが、元々の作者では無いため、細かい仕様や不具合を完全には把握して居ません。
PHP5 が利用できる環境の場合は、wp-shot の実質的な後継プラグイン「Ktai Entry」への移行をオススメします。

今回の仕様変更は以下のとおり。

  • wp-cron 対応 (これにより WordPress 2.1 以降が必須要件になります)
  • メディアライブラリ対応
  • 添付画像の回転保存対応
  • wp-content/plugins//wp-shot/wp-shot.php を直接叩いてもメール取得スクリプトが動作しないように修正
  • norida さんが提起されている「wp-mail 問題」への対応
  • WordPress 管理画面での各種設定値の一括削除

ダウンロードは、以下からお願いします。
WordPress Plugins/JSeries » wp-shot (メール投稿プラグイン)

続きを読む

忘年会 in 高柳 荻ノ島 かやぶきの里

荻ノ島 かやぶきの里 島の家荻ノ島 かやぶきの里 島の家 夜景今年も例年どおり、高柳で忘年会を行ってきた。
ただし、会場はじょんのび村ではなく、「荻ノ島 かやぶきの里」。
かやぶき屋根の一軒屋を一晩借りて18,000円と言うリーズナブルなお値段
ただし、クリーニング代やら暖房費やらもろもろついて、最終的に26,000円になったのだが、6人で頭割りすれば充分安い。

続きを読む

wp-cron で定期実行

Twitter / みなみ: @wokamoto WP 2.7 にしたら、ついに ...みなみさんが WP 2.7 にしたら、wp-shot が動作しなくなったとのことなので、多少修正して WP 2.7 でも動作するようにしてみました。
どうやら wp-shot で、定期チェックに使っている Pseudo-cron.php が WP 2.7 では、正常に動作しないっぽい。
そんなわけで Pseudo-cron.php をバッサリ切り捨てて、WordPress 2.1 からある標準機能 wp-cron を使用することにしました。
ついでに、今までのバージョンだと http://example.com/wp-content/wp-plugins/wp-shot/wp-shot.php に直接アクセスすると、メールチェックが動作していたので、これも動作しないようにしました。
しかし、人のソースを読むのは勉強になるなぁ。

で、その際に wp-cron についてアレコレ試してみたので自分用にメモ。
続きを読む

クリスマス イルミネーション

Christmas illuminationChristmas illuminationクリスマス時期の長岡の名物と言えば、ユニオンツールのイルミネーションです。
# 名物とは言え、私は今まで見に行ったことが無かったのですが (^^;;
最近では、さらに南陽工業団地の「味のれん本舗」「トクサイ」も参加して、相当スゴイことになっているらしい。
ウチの長男が、この手のヒカリモノが大好きなので、ヨメと3人ではじめて観に行ってきました。

今日は、到着後10分もたたないうちに雨が降ってきてしまって、ちょっと残念でしたが、中々見応えがありました。
クワガタやらスライムやらプーさんやらが居て、とても楽しいことになっているようです。
細かくは観て回れなかったのが残念。

ぶたのたね / また ぶたのたね

ぶたのたねまた ぶたのたねぶたのたね
また ぶたのたね
 著者:佐々木マキ

「おどろかんように。このピンクのつぶは、ぶたのたねです。」
おおかみはおどろいた。
「ぶたのたね、ですって?」

足が遅くて"ぶた"を捕まえられず、野菜と木の実しか食べたことが無い"おおかみ"。
偶然とおりすがった"きつね"博士が、どうしても"ぶた"が食べたい彼にくれたモノとは、"ぶた"の実がなる木の種と早く大きくなる薬だった。
"おおかみ"が植えた"ぶたのたね"は、大きくなりやがて
続きを読む

VMware Player で Shared Folder を有効にする

スクリーンショットVMware Player を使用していると、ホストOSとゲストOSでファイルのやりとりをしたいときが結構あります。
そんなとき、便利なのが Shared Folder という機能。
確か VMware Player Ver.1.x の頃は使えなかったと思いますが、Ver.2.5.x では使えるようになっているようです。
いつから使えるようになったんだろう?

VMware Tools がインストールされている必要がありますが、この機能を使うとホストOS上のフォルダをゲストOS上でネットワークフォルダとして利用できるようにしてくれます。
ホストOS上で Samba を動作させても同様のことは実現できますが、もっとお手軽にホストーゲスト間でファイル共有ができますので、ぜひ一度お試しを。
設定方法は下記のとおり。
続きを読む