棚から一掴み」カテゴリーアーカイブ

迷路館の殺人

迷路館の殺人 (講談社文庫)迷路館の殺人
 著者:綾辻 行人

「いわゆる作品の完成度だとか、売れる売れないとか、そんなのは極端に云ってしまえば、私にとってはどうでもいいことなんです。こんなトリックは実現不可能だとか、警察の捜査方法の記述が実際と違うとかね、細かい作品のキズをあげつらうような評価の仕方もうんざりです。肝心なのは、正にその、何か過剰なものにどれだけ私の心が共鳴するかということ」

中村青児設計の迷路館で実際に起こった殺人事件を元に"鹿谷門実"という作家が書いたミステリという形式で描かれる館シリーズ3作目。
本格ミステリの巨匠"宮垣葉太郎"の還暦祝いに集まった4人の推理作家と、編集者・書評家・本格マニア。
外界から遮断された館の中で彼らを襲う惨劇。

作中作に目次や"あとがき"、扉や奥付まで付けてしまう懲りよう。
作者が相当楽しみながら作った作品ですね。
読んでるほうも、作品世界に引き込まれてしまいます。

エピローグでのどんでん返しは、小気味良かった。

水車館の殺人

水車館の殺人 (講談社文庫)水車館の殺人
 著者:綾辻 行人

「何て云うか、しっくりしないんですねぇ。
 常々僕は考えているんですけど、物事っていうのは、どんなものであれ、一種ジグソー・パズルみたいな性格がある。それはいくつものピースの組み合わせによって構成された立体的なパズルで、その構成の仕方によって幾通りもの絵柄—というよりも"形"を持つようになるわけで。早い話が、去年の事件について警察が構成した"形"を見てると—、違うんだなあ。どこか間違ってる。どこか、ぎくしゃくしてるんですよね。だから・・・」

崖崩れにより外部から隔絶された館、幽閉された美少女、仮面の当主。
1年前の殺人事件と現在進行中の事件が交互に語られる。
異能の建築家"中村青司"が設計した屋敷を舞台にした館シリーズの2作目。

十角館の殺人が思いのほかヒットしてしまって次作を熱望された感が滲み出てますね。
もうちょっと練りこめばスゴイ作品になっていたかも。
幽閉された美少女、仮面の当主といった幻想的な雰囲気は良いです。

続きを読む

ホルモー六景

ホルモー六景ホルモー六景
 著者:万城目 学

貧乏という言葉は、何とせつない字面をしているのか。
貧しく、乏しい。
まさに今の珠美の状況を説明するに、これ以上ない言葉だった。

オニを使役して競う競技ホルモーを題材にした短編小説6編からなるオムニバス。
前作鴨川ホルモーと、ほぼ同一時間軸で進んでいた別のお話。
伏線の張り方も、うまくなっていてなかなかに良い感じです。
この短編集だけでも十分楽しめますが、やはり前作を読んで置いた方が良いでしょう。

お気に入りは第六景「長持の恋」。
前作でギャグ要素としての匂いが濃厚だった高村のチョンマゲが、ウマイ具合に活かされている恋愛小説です。

今作で登場した新たなホルモーサークル"同志社大学黄龍陣"を交えたホルモー合戦を長編として読んでみたいですね。

鴨川ホルモー

鴨川ホルモー鴨川ホルモー
 著者:万城目 学

「このごろ都にはやるもの、
 勧誘、貧乏、一目ぼれ。
 葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。
 腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、
 出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。」

京都の大学間で行われている競技「ホルモー」。一人当たり100匹のオニを使役し10人一チームで戦闘を行う。
参加サークルは京都大学青龍会、京都産業大学玄武組、立命館大学白虎隊、龍谷大学フェニックス。
京都大学青龍会第五百代目の安倍を主人公に繰り広げられる青春小説。

主人公安倍とサークル間の人間関係にスポットを当てた作りになっています。
ホルモーやオニと言う大きな謎を置いてけぼりに、学生生活や人間関係に悩む主人公が良い。
キャラ立ちも良いし、このホルモーを題材に話を展開して行くのであれば、かなりうまい掴みになっている作品。
次作以降では、競技としてのホルモー自体をもっと掘り下げた作品もほしいところ。
二大陰陽師の名前を冠せられた主人公(安倍)とライバル(芦屋満)の対立も気になるところ。

軽い青春小説が読みたい方にオススメ。

絶の島事件

絶の島事件?シム・フースイVersion5.0絶の島事件?シム・フースイVersion5.0
 著者:荒俣宏

「わかっていないのね、龍人。わたしがいった魔というのは、あなたのことだわ」

400年前に、鳥羽の海に消えた幻の島「絶の島」。
「風水の故郷トバ」というテーマで町おこしを行うため、風水の見立てを依頼された風水師・黒田龍人は、絶の島と九鬼水軍の秘宝にまつわる事件に巻き込まれていく。

風水師・黒田龍人と霊能を持つ助手有吉ミヅチが主人公のシム・フースイシリーズ第5作目。
今作では、痛めれば痛めつけられるだけ霊能を発揮するミヅチの霊能は残念ながら発揮されません。
# それどころか、ミヅチに優しく接する龍人というありえない展開も!

荒俣先生の博物学的知識が随所に織り込まれるこのシリーズ。
オカルト・呪術・風水・催眠術など、お嫌いで無い方にはオススメです。

容疑者Xの献身

容疑者Xの献身容疑者Xの献身
 著者:東野圭吾

「この世に無駄な歯車なんかないし、その使い道を決められるのは歯車自身だけだ、ということをいいたかったんだ」

ある母娘が犯した殺人事件。
その母娘の隣人である天才数学者石神は彼女達を守るため、完全犯罪をもくろむ。
石神の同窓生でもある湯川は果たして真実に迫れるか?

探偵ガリレオシリーズの湯川助教授が活躍する長編。
犯人と犯行現場は最初に開示されているため、読者に求められるのはハウダニット。
というか殺害方法と殺害現場も提示されているので、石神がどうやって隠蔽しようとしたかの謎解き。
天才vs天才って設定に弱いですね。クラクラしてきます。

映画化も控えているので詳しく書けませんが、これは面白いですよ。
って言うか、展開的には地味な話なので映画化も非常に気になりますね。
TVドラマ版最終回のレッド・マーキュリーのようなトンデモ展開になりそうな要素は有りませんが、そんな飛び道具を追加してくるかも。
# 残念な結果にならなければ良いですが
映画化の際は、原作に忠実に丁寧に作っていただきたい。

十角館の殺人

十角館の殺人 新装改訂版 (講談社文庫 あ 52-14)十角館の殺人 新装改訂版
 著者:綾辻行人

「僕にとってミステリとは、あくまでも知的な遊びの一つなんだ。小説と言う形式を使った読者対名探偵の、あるいは読者対作者の、刺激的な論理のゲーム。
それ以上でも以下でも無い。

大分県のS半島J崎の沖合い5kmの海上に浮かぶ孤島・角島。
その島に建つ十角形の奇妙な館<十角館>を訪れたK大学ミステリ研の7人。
半年前、角島に青屋敷と十角館を建て、暮らしていた建築家・中村青司と家族は、青屋敷とともに焼死していた。
青屋敷の事件とリンクするかのように殺害されていく学生達。
ミステリ研の学生達は犯人を特定することができるのか?

20年前に発売され、新本格ブームを巻き起こした綾辻行人の「十角館の殺人」の新装改訂版です。
本土との連絡手段を絶たれた孤島と、本土での同時進行で進む事件。
半年前に惨劇が起こった孤島を舞台に犯行を行わなければならなかった犯人の動機とトリック。
さすが、新本格ムーヴメントを起こした作品だけありますね。

本格好きは、一度は読んでおきたい一作。

探偵ガリレオ

探偵ガリレオ (文春文庫)探偵ガリレオ
 著者:東野圭吾

「故障中、という言葉はあるのかな
故障、だけで意味は通るはずだが」

突然燃え上がる若者の頭、アルミ板に転写されたデスマスク、不可解な心臓麻痺、海中での大爆発、幽体離脱した少年の証言など次々と起こるオカルト現象。
それら難事件を科学で解明する若き物理学者湯川助教授と、その友人草薙刑事の掛け合いが楽しい本格ミステリ短編集。

福山雅治・柴咲コウ主演のドラマガリレオの原作。
ドラマが面白かったので、ヨメが図書館から借りてきた原作を読みました。
続きを読む