比較的新作」カテゴリーアーカイブ

クビキリサイクル?青色サヴァンと戯言遣い

51EC63XX4XL._SL75_.jpgクビキリサイクル?青色サヴァンと戯言遣い
著者:西尾維新
講談社NOVELS

買いました〜。

いやいや、凄まじく今さら感強い気がしますけど
随分昔に知人に勧められて、最近になってやっと買って読んだって感じです。

ストーリーは本の裏表紙の言葉を借りれば

絶海の孤島に隠れ棲む財閥令嬢が
“科学・絵画・料理・占術・工学”
五人の「天才」女性を招待した瞬間、
“孤島×密室×首なし死体”の連鎖がスタートする!
工学の天才美少女、「青色サヴァン」こと玖渚友(♀)と
その冴えない友人、「戯言遣い」いーちゃん(♂)は、
「天才」の凶行を“証明終了”できるのか?
新青春エンタの傑作、ここに誕生!
第23回メフィスト賞受賞作。

とまあ、こんな感じ

でも、面白いかどうかは微妙かな〜(苦笑)。
確かに、様式美を信仰している人には書けない作品だな〜とは思うところですけどね。
個人的には

既存のノベル + ライトノベル ÷ 2

という感じがして仕方がないですけど(苦笑)。

まあ、普通の推理小説も読める。
ライトノベルも抵抗なく読める人にはオススメできるのではないでしょうか。

− おまけ −
続きを読む

TOUCHING THE VOID

21VTKB932HL._SL75_.jpg運命を分けたザイルir?t=dogmatismandp-22&l=ur2&o=9
 出演: ジョー・シンプソン, ブレンダン・マッキー
 監督: ケヴィン・マクドナルド
アンデス山脈にある前人未到のシウラ・グランデ峰西壁に挑んだジョーとサイモン。
無事登頂を終えたが、下山途中にジョーが片足を骨折する。
サイモンはジョーをザイルに繋いで斜面から降ろそうとするが、救助活動の途中滑落してしまったジョーとのザイルを切断。
ジョーはクレバスに落下してしまうが、骨折した片足で奇跡的に生還する。
実話を基にしたノンフィクション「死のクレパス」を、ドキュメンタリーかと見紛うような映像で再現した一作。

遭難した本人達のインタビューと実際にアンデスやアルプスでロケを行った映像から構成される本作は山岳映画の最高峰と言っても過言ではないです。
ハリウッド映画のような家族愛とか陳腐なテーマは排除して、遭難したジョーの絶望・空虚感・生きるための努力、ザイルを切ってジョーを置いてくるしかなかったサイモンの後悔の念がヒタヒタと心に染みてきます。
雪に覆われた絶壁に貼りつくジョーとサイモン、クレバス内部の映像や、夜の雪嵐など映像も美しいです。

DVD版には映画本編では語られなかった下山してから英国に帰るまでの話が収められていて2度おいしい。
文句なしにオススメ
続きを読む

砂ぼうず 13巻

51XNbA8HfyL._SL75_.jpg砂ぼうず (13)
著者:うすね正俊
BEAMCOMIC/エンターブレイン

買いました〜。

いや〜。
ちょっとばかり、仕事に私用に遊びに忙しくて更新をサボっておりました(苦笑)。
でも、やっぱりこういう時は多人数連載が楽で良いですね!(爆)

さてさて、今回は 2 年ぶりの砂ぼうず最新刊です!

すでに 前がどんな話だったのか憶えてません!

う〜ん致命的(苦笑)。
うすね先生の作品だけあって、一見どたばた作品のように見えながらも、結構根底にはまともなストーリーが展開しているんですよね〜。登場人物の位置付けとかも凄い重要だし

でもまあ、今回は 13 巻とは言いながらも

掟破りの主人公交代

しての第二部開始! あんまり関係ないか(爆)。

ストーリーは、作品の冒頭に書いてあるのをそのまま使わせて戴くと

 政府主流派のサイボーグ兵士に追われ窮地に陥った砂ぼうずと小砂は、なんとか撃退には成功する。だが、その過程で恩人である松波ウィンチの社長を消してしまう砂ぼうずのシビアなやり方に、小砂は戦慄する。
 この事件を境に砂ぼうずは便利屋稼業から足を洗い、小砂と満のコンビを影武者として使い、本人は権力闘争のダーティーな役割に邁進していった。
 そんなある日、反主流派のパトロンである貝塚薫の研究所から出火! 夏子とその兄弟、小砂らが駆けつけるが、砂ぼうず率いるサイボーグの部隊に包囲される!! 砂ぼうずは皆を裏切り、出世のために主流派である大滝の派閥に寝返ったのだ!! 隙をついて脱出する夏子たち! 小砂は両者の板挟みになり困惑するが、自らの成長のために師匠からの決別を選択した!!

・・・・・・・・・・・・・・・

多分全然わかりませんよね(汗)。

だって、読んできた私も断片的にしか思い出せませんもん!(汗)

まあでも、

  • ガンアクション
  • ゲリラ戦
  • 裏切り
  • 変態

この辺のキーワードにビビビっと来た人はオススメかも知れません。

あ! 上にはああ書きましたけど

最初から読みましょう! 全然わかりませんから

− おまけ −
続きを読む

COFFEE AND CIGARETTES

51HVDD16C6L._SL75_.jpgコーヒー&シガレッツir?t=dogmatismandp-22&l=ur2&o=9
 出演: ロベルト・ベニーニ, スティーヴン・ライト, トム・ウェイツ, イギー・ポップ, ビル・マーレイ
 監督: ジム・ジャームッシュ

ジャームッシュが18年間に渡り、撮りためた11本の短編をまとめたもの。
コーヒーを飲みながらタバコを吸う人たちの何気ない会話がだらだらと続きます。

お気に入りは5話目「ルネ」に出てくる美女にコーヒーのお代わりを持っていって煙たがられるウェイターと、8話目「ジャック メグにテスラコイルを見せる」に出てくるジャック。

いやぁ、良いなぁ。会話の間とか妙な緊張感とか。
ちと言葉では表現しづらいですが(^^;;;
とりあえず「だらだら」「ゆったり」といったキーワードにビビッと来る人にはオススメ。

「昼飯がコーヒーとタバコだけじゃ体に悪いぞ」
その通りですorz

ドラえもんプラス 3巻

317AV4KCRRL._SL75_.jpgドラえもんプラス (3)
著者:藤子・F・不二雄
TENTOMUSI COMICS 小学館
関連記事:ドラえもんプラス 2巻

買いました〜。

まだまだ出ますよ! ドラえもんプラス
いやぁ〜。内容が内容なだけに

そろっと書くネタがないよ(涙)

ひとつひとつの話の解説をしても仕方ないしね〜。
マンネリ化、王道化をしながらもそれが面白いという

水戸黄門パターン!

的な作品は、これだから困りますよね〜(苦笑)。
え? だったら別ので書けばいい???

ごもっともです(反省)。

しかし、今回は別なのです!
今回はどうしても書きたかった事があるのです!!!

続きを読む

煉獄のエスクード RAINY DAY&DAY

414P349BN2L._SL75_.jpg煉獄のエスクード RAINY DAY&DAY
著者:貴子潤一郎
富士見ファンタジア文庫

随分前に買いました〜。

いやぁ〜、久しぶりの小説レビューですよ!
そして

待ちに待った貴子潤一郎作品ですよ!

いやいやいやいや
待ちに待った割りにはレビュー遅いな〜とか、
もうすぐ次の巻も発売されるんだなぁ〜とか言わないでください〜。
ど〜も、いろいろあって読めない時期があるのですよ(涙)。

ストーリーは、扉のところの文章を引用するなら

「それの解読のために、何人もの人間が発狂し、命を失った」
 フランスの古書店で発見された一枚の紙片。それには呪われた文字で“扉”の場所が記されていた。
「やつらは人の肉を喰らい、血を啜る」
“扉”−それは魔界とこの世を繋ぐ門。その封印が破れた時、世界は“魔族”に蹂躙され地獄と化す。
 退魔の妖剣ブラディミールに選ばれてしまった少年・深津薫は、教皇庁の影の組織エスクードの一員となり、“扉”を封印する力を持つ美少女“レディ・キィ”の護衛の任務につくことになる。
「やつらにレディ・キィを奪われてはならない。護れない時はおまえが彼女を殺せ」
 17歳の少年に託された残酷な使命……。だがそれは、薫の長い闘いの始まりにすぎなかった−。

とまあ、こんな感じの物語。

とにかく

  • 設定の上手さ
  • どんでん返しの見せ方
  • 物語の残酷さ

どれをとっても最高です!
もう本当はバリバリ書きたいのですが、どう書いてもネタバレになりますし。本当にこれは読んで確認して欲しいので、今回は我慢します!

伝奇モノ・残酷な展開・裏切り
この辺のキーワードにビビっと来る人は、是非手にとってみてください。

− おまけ −
続きを読む

カミヤドリ 4巻

41Y9JG5M7WL._SL75_.jpgカミヤドリ (4)
著者:三部けい
角川書店
関連記事:カミヤドリ 3巻

買いました〜。

4 巻きました〜〜〜(パチパチドンドンパフパフ〜)。

今回は主人公ジラルドや、ヒロイン・・・かどうかわからないけど、非情に重要な位置にいるアリサの過去のお話しです。
何故ジラルドがライトアームズになったのか
何故「狂気の右腕」とまで呼ばれた男が、撃てなくなってしまったのか

悲惨にして無慈悲なジラルドの過去と共に、物語の重要な部分が語られます。
また「巫女」に関する重要な部分で話が終わっているので、否応なしに五巻への期待が高まりますね〜〜〜(笑)。

ただ、ヴィヴィの出番は一度もありませんので、ヴィヴィファンの人は残念ながら 我慢 です。
でも、ホント重要な位置の話ですので逃さず読んでおきましょ〜。

伝奇好き。設定・世界観好きの人にはかなりオススメな作品です!

− おまけ −

続きを読む

クロスゲーム 1巻

07154099.JPGクロスゲーム (1)
著者:あだち充
小学館

買いました〜。

いつの間にか新しい連載始めていたんですね〜。
本屋で見つけて、正直ちょっとびっくりしましたよ(笑)。

とはいえ、H2ドラマ化・タッチの映画化もあってか

久しぶりのあだち充の野球マンガ復活です!

まあ、過去の作品見てみれば
(一部昔の作品は省略してます)

陽あたり良好! 全 5 巻(恋愛マンガ)
ナイン 全 5 巻(野球マンガ)
みゆき 全 12 巻(恋愛マンガ)
タッチ 全 26 巻(野球マンガ)
スローステップ 全 7 巻(恋愛マンガ)
ラフ 全 12 巻(水泳マンガ)
虹色とうがらし 全 11 巻(時代劇マンガ?)
H2(エイチ・ツー) 全 34 巻(野球マンガ)
いつも美空 全 5 巻(超能力マンガ?)
KATSU! 全 16 巻(ボクシングマンガ)

とまあこんな感じで、

20 巻以上になるのは野球マンガばかりです!

でも、野球マンガも万能ではありません

ああ!青春の甲子園 全 7 巻(野球マンガ)
初恋甲子園 全 1 巻(野球マンガ)
泣き虫甲子園 全 2 巻(野球マンガ)

こんな感じで、

名前に“甲子園”を付けると早死にする傾向があります。

とまあ、過去ばかり振り返っていても未来は見えてこない。
明日の為(?)にも前向きなレビューをしていきましょ〜。

今回の話は、バッティングセンターの娘 4 人(長女・一葉、次女・若葉、三女・青葉、四女・紅葉の月島四姉妹)と、その隣のスポーツ用品屋の息子(樹多村光)がメインキャラとなる物語。その他にも、太めで主人公の味方キャラや、喧嘩に強い無愛想キャラ等々あだち充作品には欠かせない連中も存在しています。
メインヒロインは主人公と同じ誕生日を持つ次女の若葉。三女はボーイッシュに主人公を嫌い、四女は小さいが故に主人公に懐いているという、ありありのシチュエーションにも好感が持てます。
この第一巻は主人公が小学 5 年生の時の話。金儲けには知恵が回るけど、野球にはからっきし興味のない主人公。だけど、隣がバッティングセンターという事もあってバッティングセンスだけはずば抜けて高いという卑怯な設定から、これからの物語が紡がれていくものと思います。まあ、二巻はいきなり数年後おそらく、高校生になったところからの再開なんじゃないかなぁ〜〜〜。

まあ、これからに期待ですね!

− ネタバレ含むおまけ −

続きを読む

CONSTANTINE

51R06P0HAXL._SL75_.jpgコンスタンティン
 出演: キアヌ・リーブス, レイチェル・ワイズ
 監督: フランシス・ローレンス

昔自殺を図ったせいで地獄行きが決定してしまったコンスタンティン(キアヌ)が神様への点数稼ぎのために人間界に紛れ込んだ悪魔を祓う話。
原作はアメコミのヘルブレイザー。
冒頭「ロンギヌスの槍」がナチスの鍵十字旗に包まれて発見される辺り泣かせます。

しかし、コンスタンティンが途中ドクターにガンを宣言されてもやめなかったタバコをラストで禁煙してしまうのはどうかと
「悔い改めた」というオチなんでしょうが、懲りずにヘヴィースモーカーのままで突き進んでほしかった。
続きを読む

Bewitched

51X2CPNJ9EL._SL75_.jpg奥様は魔女ir?t=dogmatismandp-22&l=ur2&o=9
 出演: ニコール・キッドマン, ウィル・フェレル, マイケル・ケイン
 監督: ノーラ・エフロン

アメリカンホームコメディの名作「奥様は魔女」のリメイクドラマを作る話。
「奥様は魔女」のリメイクドラマを作る際、ダーリン役の俳優ジャック(ウィル・フェレル)の意向でサマンサ役は一般から公募したのだが、選ばれたイザベル(ニコール・キッドマン)が本当に魔女だった!

ニコール・キッドマンがキュートでした、コメディも良いなぁ。
ウィル・フェレル演ずる主演映画がこけてTVドラマに出ざるをえなくなったツキの無い俳優も笑わせてくれました。
もうちっとダメ度を奮発してくれれば私好みになるんですが、まぁ良しでしょう。

個人的には最後ほんの数シーンだけ登場したアーサーおじさん(スティーヴ・カレル)がお気に入り。
彼が出演しているコメディ映画"The 40Years-Old Virgin"も気になるところ。

関連サイト:「奥様は魔女」公式ホームページ