比較的新作」カテゴリーアーカイブ

ベルセルク 29巻

51TANNBBPPL._SL75_.jpgベルセルク (29)
著者:三浦健太郎
JETS COMICS/白泉社
関連記事:ベルセルク 28巻

買いました〜。

相変わらずコメディ色がどんどん濃くなってきているような気がして仕方がないベルセルクの最新刊登場です!
しかも、今までは脇役キャラ達の間で展開していただけのコメディに、遂にガッツ君も直接巻き込まれ始め これからが心配でなりません
でもまあ、その描き方も非常に上手く面白かったりするので、これはこれでありなんですけどね!

今回はとにかくゆったりと伏線の進行中
ガッツ君の戦闘もないし、特筆するべきこともないので次回待ちですね〜。

というわけで

次回、のっけからのセルピコとの一戦に期待!

ですね(笑)。

− おまけ −

続きを読む

ハッピー・バースディ

31NER3FN8DL._SL75_.jpgハッピー・バースディ
 著者:新井素子
新人賞を受賞した直後の幸せな主婦作家にかかってくるイタズラ電話。
「いい気になるなよ」
それが崩壊の始まりだったって感じですか。
特にスプラッタや猟奇殺人・陰惨な事件はおきませんが、十分に怖いサイコホラーです。

久しぶりに読んだ新井素子の小説ですが、素子節は健在でした。
精神的に多少弱いところがあるが日常生活には支障が無い普通の人にちょっと刺激を与えただけで壊れていくさまをかかせると巧いですねぇ。
ヒロインが少しづつ崩壊していく所は圧巻です。
続きを読む

τになるまで待って

51Z15WEA42L._SL75_.jpgτになるまで待って
 著者:森博嗣

Gシリーズ3作目。今度は洋館密室殺人だ。
真賀田博士に関わる文献を調べに山奥の洋館に訪れた赤柳探偵と助手役で呼ばれた山吹・海月・加部谷の3人組が遭遇した密室殺人。

事件の手口自体は、後半現場に現れた犀川先生と西之園さんが5分で解決。
続きを読む

プ〜ねこ

4063143732.09._SCTHUMBZZZ_.jpgプ〜ねこ
著者:北道正幸
アフタヌーンKC/講談社

買いました〜。

遂に来ました、来ましたよ!

当時アフタヌーンで連載していた著者の本来の漫画を上回る人気を獲得してしまった謎のおまけ漫画 「ああっ教祖さまっ」 を含むナンセンス猫漫画の集大成です!

作品紹介としてタイトルの説明を引用するならば

【プ〜ねこ】とは??
文字どおり定職を持たないネコのこと。全成ネコの98パーセントほどを占める。残りの2パーセントはサラリーネコ(USJに勤務しショーに出演など)、家事手伝いネコ(じき嫁に行く)、小説ネコ(夏目漱石や奥泉光らに口述筆記させる)などがいるもよう。

とまあ、こんな感じの説明が当たり前のように書かれている漫画です。

どうです? ナンセンスでしょ?

ナンセンスで可愛いネコたちが、ナンセンスな人間と共に繰り広げる摩訶不思議な北道ワールドです!
ネコ好きな人。
ナンセンスギャグの好きな人。
機会がありましたら、是非手にとってお試しください!!!

− おまけ −

続きを読む

電車男 ?ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー 1〜3巻

31KK4MTFXZL._SL75_.jpg41BK0XYGZNL._SL75_.jpg31JA8BK8TFL._SL75_.jpg電車男 1?ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー (1)
電車男 2?ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー (2)
電車男 3?ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー (3)
著者:原 秀則
原作:中野独人
YS COMICS/小学館

随分昔に買いました〜。

いやいや、ドラマも終わり流行も十分終わるかなという頃になってのやっとレビューです〜。
まあ、私は 2ch の総合スレッドに軽く目を通したぐらいで

小説も読んでなければ、ドラマも見ていない。他の漫画も読んじゃいない!

という状態だったりします。
このコミック版にしたって原先生が描いているという理由がなければ果たして読んだかどうかという状態なので、あくまでもこのコミック版に関してのレビューとさせて頂きますね。

まず、読み終わっての感想としては

やっぱ、原先生情けない男を描かせたら最高だ!

という感じでしょうか? 絵柄もキャラも情けなさが染み出しています。
あと、作品全体が綺麗に纏まってますし、元が 2ch であったという雰囲気をできるだけ壊さないような作りがなかなかにして上手いです!
2ch の総合スレでわけわからずに入れなかった人も、これなら読みやすいんじゃないかな〜と思います。

というか、どうなんでしょう?
情けなさいっぱいの男が、高嶺の花に恋をする

原先生の為に作り出されたシチュエーションのように

感じてしまうのは私だけじゃないでしょう!?

まあ、今さらオススメは言うまでもなくという感じですが、私が扱う物としては珍しく万人にオススメできる作品じゃないかと思います。

− おまけ −

続きを読む

UNFORTUNATE EVENTS

51DKW6M6Y5L._SL75_.jpgレモニー・スニケットの世にも不幸せな物語ir?t=dogmatismandp-22&l=ur2&o=9
 出演:ジム・キャリー, ジュード・ロウ, エミリー・ブラウニング
 監督:ブラッド・シルバーリング
謎の火事で家と両親を失った3人の姉弟、彼らの後見人のオラフ伯爵は遺産だけが目当てだった。
彼らを襲うオラフ伯爵の策略から得意の「発明」「読書」「噛み付き」で難を逃れるのだ。

とにかくオラフ伯爵(ジム・キャリー)のアクが強すぎ。
主役であるはずの3人姉弟が完全に食われてます。
いやジムの演技はすげぇ良かったんですがね、3人姉弟がもうちっと頑張ってほしかった。
#せっかくの特技があまり生かされてない感じ(T-T)

ただし、オープニング、エンディングアニメの雰囲気と衣装・美術は素晴らしいです。
この雰囲気にハマれば十分楽しめるでしょう。

黒神 2巻

61Y894FPCHL._SL75_.jpg黒神 (2)
原作:林 達永 作画:朴 晟佑
SQUARE ENIX
関連記事:黒神 1巻

買いました〜。

ちょっとゴタゴタしていて暫く更新サボっていた Ash です。
お久しぶりです〜〜〜。

というわけで、韓国美少女ガチバトル漫画『黒神』2 巻の登場です〜。
相変わらず殴り合ってますよ〜!!!
多分コミックの半分のページは殴り合いです。

しかも、今回は遂にヒロイン「クロ」の必殺技

“超越技(イクシード) 滅牙得救世(メガエグゼ)”

炸裂です!
何か、ただ単に衝撃のでかいストレートのように見えるとか
ボクシングやってるからこの技になったのか? それとも、元からの素養がボクシングをやらせたのか因果関係がわからないとか
初めて炸裂して、放ったヒロイン自身「これはクロのイクシード……?」等と三点リーダー 3 つも含んで疑問系で話しているのに、何故か技の名前は決まっているとか

ツッコミ所は非常に多々ある感じなのですが、とりあえず 必殺技 なのです!

少年漫画の 王道 なのです!!

でも、何でこんなにムリクリに漢字使いたがるのかはかなり謎???

まあ、そんな 2 巻ですけど見どころは満載ですよ〜。

  • 相変わらずヒロインは行動言動共に萌え萌えだし
  • その割りに、バトルになると即血反吐吐きまくりだし
  • 殴り合いの相手は、巨乳 & ブラ剥き出しバトルだし
  • ヒロイン二人の入浴シーンはあるし

という感じでバッチリです!!!

え? 元神霊の悲劇に関しては書かなくていいのかって?
・・・・・・・・・・・・・・・

ま、良いんじゃない?

− おまけ −

続きを読む

真夜中の弥次さん喜多さん

515RQHZ1CTL._SL75_.jpg真夜中の弥次さん喜多さん
 出演:長瀬智也, 中村七之助, 安部サダヲ
 監督:宮藤官九郎
「花魁集まりゃ、猥談だぁ〜」

クドカンワールド全開!
女房が居るのにホモの弥次さんとヤク中の喜多さんが、リヤルを求めてお伊勢様参りをする話。

面白かったです。
お象様の眉毛が危険だったり、バイクでお伊勢様まであと3kmの所まで行くのに追い返されたり、髭の花魁が出てきたり、夜でもアーサー王だったり
個人的には荒川良々の大群が衝撃でした。
続きを読む

奇偶

51R1M6T69RL._SL75_.jpg奇偶
 著者:山口雅也
山口雅也が本格推理小説のタブーである「偶然」に真っ向から挑む。

主人公である作家「火渡雅」の周りで起きる不可解な偶然の連鎖。
偶然起きた事件には必ずゾロ目のダイスが関連し、人物の名前は易経と関連する。
主人公と友人の精神科医が事件の背景を推理していくが、どうしても偶然性を排除することができない。

推理小説のスタイルを取りながらも事件の解決はそっちのけで偶然を俎上に載せ、物理学・数学・神学・哲学・文学・民俗学・心理学・易経などあらゆる分野からの検討がなされる。
ともすれば、読者の人間としての存在意義さえも揺らがせる力作。
屁理屈好きにはたまらない一冊。
続きを読む

SUPER SIZE ME

51JJ6W29QJL._SL75_.jpgスーパーサイズ・ミー
 出演: モーガン・スパーロック
 監督: モーガン・スパーロック
1 か月間、マクドナルドだけを食べていたら体はどうなるのか?
そんな馬鹿げた疑問に対する答えを監督が自ら実践したドキュメンタリ。
しかも、店員にスーパーサイズを勧められたら断ってはいけないというしばりつき。

体を蝕んでいくのが目に見えて解るところが怖い。
でも、この映画を見終わった後なぜか無性にマックが食べたくなるから不思議。
うーん背徳の味