長らくメンテナンスを放置していた Google Maps Anywhere ですが、確認さんこと horike くんが、メンテナンスを手伝ってくれると言ってくれたので、committer として参加してもらいました。
Google Map API v3 対応とかやりたかったんだけど、中々手をつけなかったので、渡りに船です。
ただ、このプラグイン、僕が作ったプラグインの中でもかなり初期のモノなんで、ソースが見づらいと思われます。
確認さん、その辺は勘弁な。
長らくメンテナンスを放置していた Google Maps Anywhere ですが、確認さんこと horike くんが、メンテナンスを手伝ってくれると言ってくれたので、committer として参加してもらいました。
Google Map API v3 対応とかやりたかったんだけど、中々手をつけなかったので、渡りに船です。
ただ、このプラグイン、僕が作ったプラグインの中でもかなり初期のモノなんで、ソースが見づらいと思われます。
確認さん、その辺は勘弁な。
稼働中の WordPress サイトの DB とソース一式をバックアップして一つの zip ファイルを作成するプラグイン Total Backup をリリースします。
まだまだ荒削りなプラグインなので、これからモリモリと機能追加していく予定。
実はこれ、め組さんの仕事の一環で作ってるプラグインの副産物です。
ちょっと色々な環境で試してみて欲しいので、こいつだけ切り出して単体プラグインとしてリリースします。
# 一般公開については、め組さんから OK 頂いてます。太っ腹!
テストは CentOS 上の PHP 5.2.17, PHP 5.3.8, Windows XP 上の PHP 5.2.12 で行っています。
WordPress 3.2.1 でしかテストしてないので、それ以下のバージョンでの動作確認取れた人は報告お願いします。
total-backup.zip
WordPress > Total Backup « WordPress Plugins
公式プラグインディレクトリで公開しました。
続きを読む
WordCamp KOBE のとき、@shoshirasaka 君に相談された 「AJAX でカテゴリの絞込み検索をするための WordPress プラグイン」を、ちゃちゃっと書いたので公開します。
リストボックスから選んだカテゴリに子カテゴリが存在する場合は、新たにその子カテゴリのリストボックスを表示します。
「検索」ボタンをクリックすると、選ばれたカテゴリの中で一番深い階層に属する投稿の一覧を「検索」ボタンの下に表示します。
どんな感じになるかは、以下を見てください。
Category Search : dogmap.jp
WordPress > Simple Category Search « WordPress Plugins
続きを読む
WordCamp KOBE 翌日の朝、前川企画印刷さんに遊びに行くと言うカイさんに便乗して、ブロガー名刺で有名な神戸の前川企画印刷さんに遊びに行ってきました。
そういえば神戸だったんですよね、すっかり失念してました。
前川企画印刷さんのブロガー名刺は、僕も愛用してます。
今回の WordCamp KOBE で、すべて配っちゃったので、また発注しないとです。
カイさんは、ずいぶん前から行くことを決めてたみたいで、前川企画印刷さんからサプライズプレゼントをもらってました。
前川企画印刷さんではマグカップとか、ハンドタオルにも印刷してくれるようです。
ハンドタオル、可愛いなぁ。これ、わぷーの柄のやつとかも欲しいすね。
誰かノベルティとして作ってくれないかなぁ(チラッ、チラッ
続きを読む
2011年9月11日に開催されたWordCamp KOBE 2011 に行ってきました。
関西圏では2回目(前回は、WordCamp Kyoto 2009)、神戸では初の WordCamp です。
今回は、公式発表で来場者数 600 人弱の大規模なイベントになりました。
すごいすね。なんか、ここまで参加してくれる人が増えたイベントになったと思うと感慨深いです。
今回は、め組さんに便乗させてもらって、スゴいホテルに泊まらせてもらったり、ビール呑んだり、セッションでしゃべったりしてきました。
いやー、それにしても神戸、良い街すなぁ。今度は、ゆっくり個人的に観光しに行きたい。
まだ、六甲山から見る夜景も楽しんでないし、ディナークルーズもしてないし…
続きを読む
WordPress サイトで任意の HTTP ヘッダを出力するプラグイン HTTP Header Manager を公開します。
まだまだ、試験公開段階なので「こうして欲しい」「こういう機能があったらいい」などのご意見やご要望がありましたら、どしどしコメントしてください。
たぶん、スルーします。
Web サーバからの HTTP レスポンスに任意の HTTP ヘッダを追加します。
9/11(日) に開催される WordCamp KOBE(神戸) 2011 で、しゃべってきます。
タイトルは「WordPress ハイパフォーマンスチューニング」。
最近、め組(デジタルキューブ)さんと一緒に仕事してるんですが、その一環で既存 WordPress サイトのパフォーマンスチューニング(主にサーバサイド)をやってます。
セッション内容は、その辺の話しになる予定。
セッション資料は、まだ準備中なので頑張らなくちゃです。
タイムテーブル見てもらうと分かるんですが、セッション会場が6つ有って、同時進行でいっぱいやってます。
僕のセッションと同時に Nao さんとか大曲さんが別会場でやってるので、お客さん来るか不安。
ぼちぼち頑張りますので、よろしくお願いします 😛
「WordPress でサムネイルが存在する記事だけ一覧で表示したい」という相談を受けました。
普通に考えると以下のように has_post_thumbnail() を使って条件分岐すれば良さそうですが、これだと1ページに表示される記事数がバラバラになってしまいます。
また、ページネーションも上手く行きません。
(サムネイルが無い記事もページネーションの対象になってしまい、空白ページができてしまう)
<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?> <?php if ( has_post_thumbnail() ) {?> --内容-- <?php } ?> <?php endwhile; endif; ?>
こんな時は posts_where フィルターフックを使って、投稿を取得する際の条件文を変更してやりましょう。
続きを読む
コメントを投稿してくれた人の情報をアイコンで視覚化したり、統計情報を表示したりすることのできる WordPress プラグイン Commenters Info の Ver.0.6.6 をリリースしました。
WordPress > Commenters Info « WordPress Plugins
今回の修正は、以下の2つ
Windows Phone から投稿すると、赤い Windows ロゴが表示されますよ。
続きを読む
WordPress 関連の興味深いプラグインやら、イベントやらなにやら。
と言っても、私の周辺での話題ですが。