投稿者「をかもと」のアーカイブ

め組VPSに移行後に設定した項目

さくらの共用サーバから、め組のVPSに移行した際に設定した項目のメモです。
大まかにはこんな感じ

続きを読む

さよならさくらのレンタルサーバ、こんにちはめ組のVPS

め組VPSライトlivedoor blog から WordPress に移行してからずっと dogmap.jp は、SAKURAのレンタルサーバで運用してきましたが、先日ホスティング先をめ組VPSライトに移行しました。
め組さんが、このサービスを本格的に立ち上げる前に先行モニターとしてしばらく使わせてもらっていました。
まだ、設定が詰めれてないんで詳細報告できませんが、そのうち設定をどのように行ったかは、当ブログにエントリします。

apache の設定をホンのちょっと変更して、APC入れたくらいですが、かなり速度改善されました。
SAKURA(スタンダード)版は、しばらく以下のURLから接続できるようにしておくので、見比べて見てください。
http://blog.dogmap.jp/

「WordPants」創刊

WordPants出てから、ちょっとたってしまいましたが WordPress をテーマにした電子書籍「WordPants」が創刊されました。
公式サイトではPDF形式で配布してますので、ダウンロードして iPad とかで読めば良いと思うよ。

呑み会の席で誘われたので、僕も何か書いてます。
テーマは、「WordPress サイト用の .htaccess 例」。
すいません、以前書いたエントリの焼き直しです。
次回こそは、頑張ります!

任意のリンクに公式 Tweet 機能を追加する

先日 Twitter の公式 Tweet ボタンが提供されました。
ただし、この機能では Twitter が提供するボタン画像しか使えません。
Tweet ボタンとして他の画像を使いたい場合は、「Build your own」の所で説明されているように http://twitter.com/share へのリンクを設置してねとしか説明されていません。
しかし、これでは公式 Tweet ボタンのようにサブウィンドウを開いて Tweet することができませんね。
任意のリンクに公式 Tweet ボタンと同様の機能を持たせるにはどうすれば良いのでしょうか?

ここでは jQuery で、任意のリンクに公式 Tweet ボタンと同様の機能を持たせる方法を解説します。
続きを読む

Anthologize

一部で話題になっている WordPress のサイトを ePub, PDF形式等に変換してくれるプラグイン Anthologize
中々、面白い試みですね。
最新バージョンの Ver.0.4-alpha には、digitalcubeたいさんが訳した日本語リソースも付いていて、使いやすくなってます。

ただし、まだ開発途中のモノなんで、いくつか問題が
続きを読む

Feedback Champru

WordPress のコメントに TwitterはてなブックマークDelicious での言及を混ぜ込むプラグイン Feedback Champru を作成しました。
作成の経緯とインストール方法は、おでこんがまとめてくれたので、そちらをご参照ください。
WordPress のコメントに Twitter やはてブのフィードバックを追加する Feedback Champuru を入れてみた | Odysseygate.com

基本的にダウンロードしてきたファイルを wp-content/plugins/ に放り込んで、有効にすれば使えるようになります。
ただし、内部で json_decode() 関数を使用しているので、PHP 5 以降が必須となります。
各コメントには、それぞれ tweet, hatena, delisious というクラスが付与されるので、style.css を修正して良い具合に見た目を変更してやってください。
ダウンロードは、以下からどうぞ。
WordPress > Feedback Champuru « WordPress Plugins
続きを読む

WordPress 3.0 にアップデート

WordPress 3.0 がリリースされました。
DB Cache Reloaded プラグインの ver.2.0.x 系が WordPress 3.0 では正常に動作しなかったためアップデートを待っていたんですが、先日リリースされた Ver.2.1 で WordPress 3.0 に対応してくれたため、本サイトも WordPress 3.0 にアップデートしました。
なお DB Cache Reloaded Ver.2.1 からは、私の訳した日本語リソースも同梱されてます。
訳がおかしいところがあれば、こっそり教えてください。
続きを読む

WordPress 3.0 プラグイン管理画面の「追加機能」

WordPress 3.0 プラグイン管理画面WordPress 3.0 RC1 日本語版もリリースされ、いよいよ WordPress 3.0 正式版の公開も近づいてきました。
WordPress 3.0 RC1 をインストールして試している方も多いと思いますが、ダッシュボードのプラグイン管理画面に「追加機能ドロップイン(Drop-ins)」という項目が追加されたのにお気づきでしょうか?
ここには、Drop-ins と呼ばれる特殊なプラグイン( Drop-ins are advanced plugins )がインストールされている場合に表示されます。

この Drop-ins は、wp-content ディレクトリに、決まった名前の php ファイルを保存することによって有効にすることができます。
例えば、db-error.php という名前の php ファイルを、wp-content ディレクトリに保存しておくと、WordPress のデータベースエラーページをカスタマイズすることができます。
これらの Drop-ins は WP 2.9.x 以前にも存在していたのですが、設定しても管理画面には表示されませんでした。
続きを読む

WordCamp Yokohama 2010 に行ってきました

WordCamp Yokohama 20105/29(土)に開催された WordCamp Yokohama 2010 にスタッフ件スピーカとして参加してきました。
今回の WordCamp では、公式サイトのプラグイン作成を担当させてもらってます。
前日の日比谷オクトーバーフェストで、Nedとめ組組長と一緒に呑みすぎて、スピーカーレセプションではずっと寝てしまっており、反省しきり。
酒は呑んでも呑まれるなですね。
続きを読む