比較的新作」カテゴリーアーカイブ

ハツカネズミの時間 1巻

51MK5FFE8CL._SL75_.jpgハツカネズミの時間 (1)
 冬目 景
 アフタヌーンKCDX
買いました〜。

来ました来ました!
ひさ〜しぶりの、冬目先生の作品ですよ!
「幻影博覧会」が出たのもそんなに前じゃない気もするので、実は久しぶりじゃないのかもしれないけどとにかく冬目先生の作品なんですよ!

いやーもー。実は私は何を隠そう! 全然隠す気なんか無いくらいに冬目先生作品のファンでして〜。こんな人間がレビュー書いたって正当な評価になるわけがないのは火を見るよりも明らかっていうか、ナメクジに塩をかけるくらい明確なのです。
だからどうするのかって言うと

とりあえず、何でもいっけ買えや!

とやってしまうとさすがに問題なので、真面目に書こうと思います。ハイ(汗)。

えーと、ストーリーは
舞台は学校にみせかけた薬物の実験場。みんな、自分たちがエリートの卵だと騙されながらモルモットの役割をしています。いや、タイトルからすればハツカネズミの役目ですね。使えない人間は処分され、他の連中は仲間が処分された事にすら気が付かず、いつの間にか薬の影響で全てを忘れていく
そんな中で主人公達のグループが学校の違和感に気が付き

とまあ、こんな感じの話。久々の暗い系の話な雰囲気です。「ZERO」とか「羊のうた」系という感じです。「イエスタデイをうたって」が冬目作品だ〜! と思っている方には危険かもしれません。いやいや、私はどっちでも余裕で全然OKですけどね。

まあ、何はともあれ本屋にGo!

−おまけ−
続きを読む

傭兵ピエール 2巻

319ACVAVPAL._SL75_.jpg傭兵ピエール (2)
 原作:佐藤賢一
 作画:野口 賢 YJC
買いました〜。

言わずと知れた、数日前に共同執筆者がレビューした小説のコミック版。
共同執筆者が知っていたかどうかはわからないが、小説版のレビューがコミック 2 巻の発売日とほぼ一致していた!
でも、それだけ(爆)。

原作ファンなら、読む必要なし!(爆)
原作未読の人が入り口として読むには良いかもしれないが
いきなり小説を読んだ方が良いような気もする。
そんな作品。

STEAMBOY

518G6KN2DYL._SL75_.jpgスチームボーイ
 出演:鈴木杏、小西真奈美、その他
 監督:大友克洋

大友節全開の素晴らしい作品、9年待った甲斐があった。

舞台は19世紀イギリス蒸気機関文明全盛の時代。
大友克洋が描くスチームパンクの世界。
画面狭しと描きこまれた歯車やら配管やらは圧巻です。

とにかく登場人物の誰もが魅力的。
全編を通してちっとも成長の跡が見られない主人公とヒロイン、人の言うことを聴かずに演説をぶちまけるオヤジ、唯我独尊のジジイ、すべてが素晴らしいです。
美しい映像。メッセージ性の少ないストーリー。娯楽映画はこうでなくてはいけません。
# 娯楽映画に説教臭いメッセージ性など必要ありません!

賛否両論有ると思いますが、私はこの作品大好きです。
一言で言えば国と国際的大企業を巻き込んだ壮大な親子ゲンカ
続きを読む

蒼のサンクトゥス 2巻

310E9SWZ6VL._SL75_.jpg蒼のサンクトゥス (2)
買いました〜。

久しぶりの やまむらはじめ作品 ですよ〜。
いや、「カムナガラ」も買ってるのであんまり久しぶりというわけでもないのですが。そちらはレビューに書こう書こうと思っているウチに書き忘れてしまっていたので、つまり久しぶりなのですよ〜(意味不明)。

良いですね〜、海洋ロマン。
元から何でもあり的な雰囲気の漂いやすい海という舞台に、更に物理法則さえも無視しちゃうような空間を突っ込んだこの作品は、あえて舞台を近未来にする必要があるのだろうかと思うほどの何でもありの世界ですよ(笑)。でもでも、これで良いのです。やまむらさんの作品は、これであってこその作品なのです。

しかし、シチュエーションは今ひとつ(苦笑)。
まあ、まだ物語の内容が殆ど進んでいない状態で評価を下してしまうのも何かが違う気がするのですが。私がこの人の過去の作品で好きなところと言えば、小さい子供が大の大人を引っ張りまわして色々な事件に遭遇するというパターンのシチュエーション。「龍哭譚紀行」に始まり、「ドライエック」「エンブリヲン・ロード」辺りまで脈々と引っ張りまわされ続けている設定が好きだったのに〜!!!

まあ、物語の中の人間関係恋愛も、これから解き明かされていくのでしょうけどね。でもこの作者の場合、謎は謎のままに終わってしまうことも少なくないので、油断はできません(爆)。

とりあえず海を舞台にした伝奇もの?
広大な世界設定と、不思議な世界を体験しながら、深い人間関係や生き物との関係を描いている作品が好きな方にはオススメですかね〜。
うーんわけのわからんオススメですね(汗)。
続きを読む

下妻物語

51Z7M4RQYBL._SL75_.jpg下妻物語ir?t=dogmatismandp-22&l=ur2&o=9
 出演:深田恭子、土屋アンナ、その他
 監督:中島哲也

以前 hi-chan さんの所の blog にコメント書いてたんですが、ようやく見れました。
# 結局 TSUTAYA でレンタル (^^;;;

いやぁ面白かったです。冒頭のジャスコネタでぐぐっと引き寄せられてしまいました。
なかなか良質のコメディーです。
一言で言えばゴスロリの少女と特攻服の少女が代官山を練り歩く話。
個人的には、元妻(篠原涼子)が「たかの友梨ビューティーコンテスト」で優勝できなかった所を見たダメオヤジ(宮迫博之)が大喜びするシーンが好きです。
続きを読む

とり・みきの映画吹替王

51X934VHFFL._SL75_.jpg「とり・みきの映画吹替王」
 著者:とり・みき

とり・みきと洋画吹き替えで有名な声優さん達とのインタビュー集。
往年の名画の思い出と供に語られます。
森山周一郎が三船敏郎に直々に「日本版の吹き替えは森山君が全部アテテくれ」と言われた話やら、広川太一郎がモンティ・パイソンの吹き替えをやったときの話やら興味深いインタビューが満載です。
古い洋画(日本語吹き替え版)ファンにお薦め。
続きを読む

わたしは あい 1巻

025552570000.jpgわたしは あい (1)
買いました〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どーしちゃったの! 外薗さん!!!

「犬神」自然と人間との物語を描き。
「Dr.モードリッド」でとにかくよくわからない世界を格好良く描き。
「琉伽といた夏」でタイムパラドックスを利用した素晴らしいSFの世界を描き(途中だいぶ妹萌え〜に走ったけど
「エマージング」伝染病の恐ろしさを描いた(でも、面白かったのにすぐ終わった

そんなあなたが

何ですかこの、萌え萌え作品は!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰に勧めていいのかよくわかりません
とりあえず、往年の外薗昌也ファンにはあんまりオススメできません。

−おまけ−
続きを読む

蠅の女

51V66HSH9ML._SL75_.jpg「蠅の女」
 著者:牧野 修

廃墟にピクニックに出かけた主人公たちが、カルト教団の秘儀を見てしまい、秘儀により復活した「救世主」に命を狙われる。
主人公たちは対抗策として悪魔「ベルゼブル」(蠅の王)を喚起して戦うと言う話。

救世主に対抗するために蠅の王「ベルゼブル」を呼び出してしまうのは飛躍しすぎか?
しかし「ベルゼブル」がなかなか魅力的なので許そう
さほど厚くないし、勢いがあるので、オカルト知識なしでもスラスラ読めます。
# ってかオカルトと言っても「ロンギヌスの槍」と聖書の引用があるくらいかな?

まじかるストロベリィ

07147144.JPGまじかるストロベリィ
買いました〜。

トリコロのレビューの時に、コメントでオススメいただいた作品のひとつです。どこの本屋を探しても全然見つからなかったのですが、やっと見つけることができました〜。

してして、その中身はと申しますと

萌えてます

そして
まだまだ修行が足りませんでした(爆)。

萌え好きの方には、無条件でオススメです。
続きを読む

釣りキチ三平平成版 7 三平 in エッソ ビストラヤ川編

619RRZG7VML._SL75_.jpg釣りキチ三平平成版 (7)
買いました〜。

順調に出続けております平成版!
変わらぬクオリティに乾杯ですよ〜!!

しかも! 今回は釣りキチ三平伝統(?)の天才釣りキチライバル少年の登場!
久しぶりですよ。呪い浮きの話で、微妙にカマっぽいライバル少年が出てきて以来な気がしますよ!。
果たして、現代の子供達にも安易なライバル少年の登場はウケるのでしょうか?!
・・・・・・・・
まあ、今の少年誌の漫画でも大半登場するので大丈夫か〜。
それに、釣りキチ三平平成版なんか読んでいるのは、往年のファンくらいだろうから、全然大丈夫! っというよりも、ノスタルジックに訴えかけて逆にOKって感じですかね〜。どーでも良いことですけど(爆)。

とはいえやっぱり時代の変化でしょうか。それとも、読者層の変化でしょうか。登場したライバル少年が、過去の同位置のキャラクター達の様な敵意むき出しの姿が見られません。どちらかといえば、礼儀正しく温厚な感じ???
侮れません(何が?)。

まあ、カムチャッカ編はまだ続きそうです
当然今後も、坊主おじさんこと谷地坊主の大活躍に大期待です!

−おまけ−
続きを読む