比較的新作」カテゴリーアーカイブ

蟲師 6巻

51KJE5J4A8L._SL75_.jpg蟲師 (6)
作者:漆原友紀
アフタヌーンKC 講談社
買いました〜。

いやぁ〜。

やっぱり良いですね、この作品!

面白いですよ〜。Good ですよ〜。

ストーリーは、“蟲”と呼ばれる普通の人には目に見えない世界を構成する要素の一部である生き物が起こす現象を。“蟲”の知識を持ち、ある程度制御する事のできる“蟲師”と呼ばれる職業の主人公“ギンコ”と、“蟲”関わった者達によって毎回違う形で描かれます。

今回は
強い“蟲”に近づきすぎて姿が見えなくなってしまった少女と、彼女を愛する男の物語『天辺の糸』
ある海での事故から人を信じられなくなった男と、二度と事故を繰り返さぬよう努力を続ける男を、海での災害が近づくとそれを知らせるという“蟲”の存在に絡めて描いた物語『囀る貝』
生き物を殺める力を手に入れてしまい、徐々に人格の変わっていく兄と、それを救おうとする弟の物語『夜を撫でる手』
“蟲”の力で寒さを感じなくなってしまい、徐々に死へと近づいていく少年と、それを助けようとする少女の物語『雪の下』
“蟲師”たちの集まりに、ひょんな事から紛れ込んでしまった男の見る世界『野末の宴』
上記5本になります。

この作品、何が良いって

とにかく読んでください(笑)

あ、でも一応作品形態としては伝奇。ファンタジー的なものに抵抗のある人はちょっとオススメし辛いかな(苦笑)。でも、そういうのが全然OKな方は、とりあえず立ち読みに Go〜! 絶対損はさせません(笑)。

− おまけ −

続きを読む

MAR 10巻

41ZRARNHC6L._SL75_.jpgMAR 10 (10)
作者:安西信行
小学館
ちょっと前に買いました〜。

いやぁ〜

王道ですね。

なにって? 少年漫画の(笑)。
何でもいつの間にか TV アニメ化もされてたんですねぇ〜、テレビ東京系なのでこっちではやらないと思いますけど。

ストーリーは、日常から夢見がち(もしくは現実逃避がち)な中学生虎水ギンタが、何の因果か異世界“メルヘブン”へと召還され、そこでその世界を征服しようと企むチェスを倒す為に奮闘する話
まあ、伏線とか過去設定とかキャラ設定とか全く無視したあらすじだけど、こんなもんでしょ(爆)。
大体ここ暫くはバトルしかやってないし

でも

王道です。

出てくる単語といえば、友情根性努力正義、etcetc
実に分かり易く頼もしいです。
もちろんエロはありません。ほんの少し露出の多めなキャラは出たりしますが、師匠である藤田和日朗先生の作品と比べても、全然、全く、ばっちり露出は少ないです。

少年漫画・王道・ファンタジー・バトル
この辺の単語に対してびびっと来る人には、オススメです〜。

− おまけ −

続きを読む

Monacoの空へ 22巻

317EQYDFK3L._SL75_.jpgMonacoの空へ (22)
作者:野部利雄
集英社
買いました〜。

いやぁ〜。やっぱ、この人の作品はボクシング漫画ですよね。描き方がピッタリというか、迫力の違いがあります。「のぞみウィッチィズ」は読んでないんですけどね(爆)。でもまあそれでも、「妖精大戦NOA」よりも100倍面白いのではないかという事だけはわかります。ハイ。

ストーリー自体は、ボクシング漫画としてはとても良くあるパターンなので割愛するとして(爆)。全体的には、まるで少年漫画のような鼻につく部分や、意味不明の演出。そして乳・尻・ミニスカ・パンチラといった、不必要さを感じるシーンも多少ありますが。そんなものは無視して、ボクシングの試合のシーンの迫力だけ味わう漫画ではないかと、個人的には思っています。

昔の作品「のぞみウィッチィズ」が好きだった人なら、完全にオススメです(のぞみの時の主人公も少しだけ登場しますし)。あとはボクシング漫画が好きな人なら、一度手に取ってみる価値はあるかもしれません。

でも
この巻でこの話終わりですけどね(爆)。

− おまけ −

続きを読む

THE PASSION OF THE CHRIST

51SCN3QC6XL._SL75_.jpgパッション
 出演:ジム・カヴィーゼル、モニカ・ベルッチ、その他
 監督:メル・ギブソン

ユダの裏切りからゴルゴダの丘での処刑、イエスの復活までを描いた作品。
冒頭イエスが弟子の裏切りに怯え、苦悩するシーンから始まる。

脇役である聖母マリア、ユダ、イエスのかわりに十字架をかつぐシモン、マグダラのマリアなども丁寧に描かれる。
特にイエスを敵対者に売ったユダの苦悩、我が子を捕らえられた聖母マリアの苦悩などの描写が素晴らしい。
ラスト十字架からイエスを降ろした際の聖母マリアの表情は感動的。

ただし、話題になったイエスへの拷問シーン・イエスの手に杭を打ち付けるシーン・ゴルゴダの丘での磔刑シーンは、話題通りかなり描写がエグイので残酷なシーンが苦手な方にはオススメできません。

クリスチャンでない私でも、イエスの生き方・その情熱に素直に感動できました。
観て損はない

(株) 4巻

41JTG4XGQEL._SL75_.jpg(株) (4)
作者:渡辺電気(株)
集英社
買いました〜。

萌えよんも読むけれど、その他の荒唐無稽四コマも好んで読む Ash です。要するに漫画に関しては節操という文字を知りません
しかしこの本! この巻で最終回です(苦笑)。
結構好きだったんですけどね〜変態ぶりが(爆)。
でも、全然印象には残ってないんですよね〜困ったものです(汗)。

内容は、とある会社を舞台に繰りひろげられる毎日。
社員の構成は

マゾで変態の社長。
一番まともげだけど、どこか変な課長。
風俗しか頭にない社員。
露出狂の社員。
風俗でバイトする社員。
元相撲取りの社員。
イタズラ好きで何考えているかわからないOL。
暴力OL。
殺し屋のバイトをしているOL。
エクトプラズムを吐きだすOL。
ねこ

と様々で、当然のようにあり得ない日常しか存在しません(汗)。

えーと要するに

ノリだけです(キッパリ)。

あと、汚い表現も多々ありますので、そういったものが苦手な方にもオススメできません(汗)。

− おまけ −

続きを読む

並木橋通りアオバ自転車店 14巻

61FZHJKXJ5L._SL75_.jpg並木橋通りアオバ自転車店 (14)
作者:宮尾 岳
少年画報社
随分前に買いました〜。

いやー、あれですね。月中ってどーしても私の買っている本があんまり出なくて、レビュー困っちゃいますよね。まあ、買っている漫画片っ端から書いていけば、実は全然困らない筈なんですけどね(汗)。
まあ、そんなどーでも良い事は置いといて。

宮尾 岳先生の自転車漫画「並木橋通りアオバ自転車店」です。
この人の作品好きだったんですよね〜。
特に、コミック版の「魔物ハンター妖子」とか。え、アニメ版? あんな変なライトエロOVAなんか知りません(爆)。ヒロインが脱げば売れるだろうという発想というか、それ以前におまえ某アニメの二番煎じだろ!という存在を評価したくはありません(爆)。
じゃなくて、宮尾先生の作品の話でした
あと、「カザン」も好きでしたね〜。世界観の設定と、活き活きとしたキャラクターが良い感じで。ラストの方はさっぱりわけわからなかったですけどね(爆)。
じゃなくて、並木橋通りアオバ自転車店の話でした(汗)。
えーと、この作者。どうも並々ならぬ自転車への思い入れがあるようです。世間には、キャラクターの名前を考えるのが面倒だったのか? それとも、わざとそうやって読者に気が付かせる事で優越感を与えさせるのか? 作品の中の殆どのキャラクターに車の名前を付ける作品とかはありましたけど。作中のヒロインに自転車の部品の名前を付けるとは思いませんでした(汗)。誰もわからねえちゅーの! ちなみに、この作品です。
あれ? アオバ自転車店の話をしてねーや(爆)。

えーと、話によってはかなり珍しい自転車とかも登場するので、自転車好きの人には結構オススメできるのではないかと思います。

どきどきフェノメノン

31X2V42ZE1L._SL75_.jpg「どきどきフェノメノン」
 著者:森博嗣

大学院生・佳那の「どきどき」かつ「ミステリ」な日常。
ミステリですが死体は出てきません、この辺水柿助教授シリーズに通ずるかも。

日ごろから「どきどき」を探索している佳那を中心に、佳那の憧れの担当助教授、怪僧武蔵坊などの魅力的な脇役達との日常生活を描きます。
佳那が求めている「どきどき」の匙加減が微妙です。
たまに許容量を超える「どきどき」があったりして

読後感は爽快。

TEAM AMERICA WORLD POLICE

51E1452WHSL._SL75_.jpgチーム★アメリカ ワールドポリス
 監督:トレイ・パーカー
 製作/声の出演:トレイ・パーカー、マット・ストーン

オーストラリアで買ってきた TEAM AMERICA を見ました。
素晴らしい!そして最高に下品だ!!!
世界の警察 "TEAM AMERICA" が民間人や歴史的な建造物を犠牲にしながら、テロリスト達を倒していく話です。
人形アニメなのでサンダーバードみたいな話だと思ってる人は見ない方が良いです。
日本では、今年の夏公開みたい。日本語版公式HPはこちら
詳細なストーリー解説は、Beware! The Blog – Director's Cut さんのサイトが詳しいです。
続きを読む

θは遊んでくれたよ

51D1AQXT4JL._SL75_.jpgθ(シータ)は遊んでくれたよ
 著者:森博嗣

Gシリーズ2作目、我らが西之園 萌絵嬢が大活躍。
連続して起こる飛び降り自殺、自殺した人の体には必ず口紅でθと書かれている。
果たしてθとは何を意味するのか?
なぜ連続して自殺が起こったのか?
続きを読む

アタゴオルは猫の森 8巻

6122G3EEMPL._SL75_.jpgアタゴオルは猫の森 (8)
作者:ますむら・ひろし
メディアファクトリー
だいぶ前になりますが買いました〜。

そろっと共同執筆者が登場する筈なのに、なかなか現れないのでまだまだ頑張る Ash です。コメント・TB 頂戴しているのにご返信の送れている方々、誠に申し訳ありません。もう少々お待ちください〜(苦笑)。

さてさて、ますむら先生のアタゴオルです。

いや〜。
独特の世界
独特の表現
独特のセリフ
独特の絵柄
独特のキャラクター達
相変わらず誰にも真似の出来ない世界がここにあります。

色々な話を見て、物語を読んできて。漫画や小説を読む時も、ドラマやゲームや映画を見る時も、必ずストーリーの先を予想しながら読んでしまう筆者ですが、それが全く通用しない世界がここにあります。

凄いです。

あらゆる意味で凄いです。

あ、凄いのと面白いのは別の扱いなので、ご了承ください(爆)。
この作品は、私ごときの感性・語彙では語れません。
いや、語りたくありません(汗)。

実際、はまる人はどっぷりみたいですが、どの様な方がどっぷりになるのかさっぱり見当が付かないので、このレビューに興味を持った方(なんているのか?)は、是非

まず立ち読みを!

お気に召したら、シリーズの最初からご購入も良いのではないかと思います。
↑結構いっぱい出ています。

− おまけ −

続きを読む