マンガ」タグアーカイブ

ベルセルク 29巻

51TANNBBPPL._SL75_.jpgベルセルク (29)
著者:三浦健太郎
JETS COMICS/白泉社
関連記事:ベルセルク 28巻

買いました〜。

相変わらずコメディ色がどんどん濃くなってきているような気がして仕方がないベルセルクの最新刊登場です!
しかも、今までは脇役キャラ達の間で展開していただけのコメディに、遂にガッツ君も直接巻き込まれ始め これからが心配でなりません
でもまあ、その描き方も非常に上手く面白かったりするので、これはこれでありなんですけどね!

今回はとにかくゆったりと伏線の進行中
ガッツ君の戦闘もないし、特筆するべきこともないので次回待ちですね〜。

というわけで

次回、のっけからのセルピコとの一戦に期待!

ですね(笑)。

− おまけ −

続きを読む

プ〜ねこ

4063143732.09._SCTHUMBZZZ_.jpgプ〜ねこ
著者:北道正幸
アフタヌーンKC/講談社

買いました〜。

遂に来ました、来ましたよ!

当時アフタヌーンで連載していた著者の本来の漫画を上回る人気を獲得してしまった謎のおまけ漫画 「ああっ教祖さまっ」 を含むナンセンス猫漫画の集大成です!

作品紹介としてタイトルの説明を引用するならば

【プ〜ねこ】とは??
文字どおり定職を持たないネコのこと。全成ネコの98パーセントほどを占める。残りの2パーセントはサラリーネコ(USJに勤務しショーに出演など)、家事手伝いネコ(じき嫁に行く)、小説ネコ(夏目漱石や奥泉光らに口述筆記させる)などがいるもよう。

とまあ、こんな感じの説明が当たり前のように書かれている漫画です。

どうです? ナンセンスでしょ?

ナンセンスで可愛いネコたちが、ナンセンスな人間と共に繰り広げる摩訶不思議な北道ワールドです!
ネコ好きな人。
ナンセンスギャグの好きな人。
機会がありましたら、是非手にとってお試しください!!!

− おまけ −

続きを読む

電車男 ?ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー 1〜3巻

31KK4MTFXZL._SL75_.jpg41BK0XYGZNL._SL75_.jpg31JA8BK8TFL._SL75_.jpg電車男 1?ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー (1)
電車男 2?ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー (2)
電車男 3?ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー (3)
著者:原 秀則
原作:中野独人
YS COMICS/小学館

随分昔に買いました〜。

いやいや、ドラマも終わり流行も十分終わるかなという頃になってのやっとレビューです〜。
まあ、私は 2ch の総合スレッドに軽く目を通したぐらいで

小説も読んでなければ、ドラマも見ていない。他の漫画も読んじゃいない!

という状態だったりします。
このコミック版にしたって原先生が描いているという理由がなければ果たして読んだかどうかという状態なので、あくまでもこのコミック版に関してのレビューとさせて頂きますね。

まず、読み終わっての感想としては

やっぱ、原先生情けない男を描かせたら最高だ!

という感じでしょうか? 絵柄もキャラも情けなさが染み出しています。
あと、作品全体が綺麗に纏まってますし、元が 2ch であったという雰囲気をできるだけ壊さないような作りがなかなかにして上手いです!
2ch の総合スレでわけわからずに入れなかった人も、これなら読みやすいんじゃないかな〜と思います。

というか、どうなんでしょう?
情けなさいっぱいの男が、高嶺の花に恋をする

原先生の為に作り出されたシチュエーションのように

感じてしまうのは私だけじゃないでしょう!?

まあ、今さらオススメは言うまでもなくという感じですが、私が扱う物としては珍しく万人にオススメできる作品じゃないかと思います。

− おまけ −

続きを読む

黒神 2巻

61Y894FPCHL._SL75_.jpg黒神 (2)
原作:林 達永 作画:朴 晟佑
SQUARE ENIX
関連記事:黒神 1巻

買いました〜。

ちょっとゴタゴタしていて暫く更新サボっていた Ash です。
お久しぶりです〜〜〜。

というわけで、韓国美少女ガチバトル漫画『黒神』2 巻の登場です〜。
相変わらず殴り合ってますよ〜!!!
多分コミックの半分のページは殴り合いです。

しかも、今回は遂にヒロイン「クロ」の必殺技

“超越技(イクシード) 滅牙得救世(メガエグゼ)”

炸裂です!
何か、ただ単に衝撃のでかいストレートのように見えるとか
ボクシングやってるからこの技になったのか? それとも、元からの素養がボクシングをやらせたのか因果関係がわからないとか
初めて炸裂して、放ったヒロイン自身「これはクロのイクシード……?」等と三点リーダー 3 つも含んで疑問系で話しているのに、何故か技の名前は決まっているとか

ツッコミ所は非常に多々ある感じなのですが、とりあえず 必殺技 なのです!

少年漫画の 王道 なのです!!

でも、何でこんなにムリクリに漢字使いたがるのかはかなり謎???

まあ、そんな 2 巻ですけど見どころは満載ですよ〜。

  • 相変わらずヒロインは行動言動共に萌え萌えだし
  • その割りに、バトルになると即血反吐吐きまくりだし
  • 殴り合いの相手は、巨乳 & ブラ剥き出しバトルだし
  • ヒロイン二人の入浴シーンはあるし

という感じでバッチリです!!!

え? 元神霊の悲劇に関しては書かなくていいのかって?
・・・・・・・・・・・・・・・

ま、良いんじゃない?

− おまけ −

続きを読む

Cat Shit One Vol.0

5137A981XFL._SL75_.jpgCat Shit One Vol.0
著者:小林源文
SoftBank Creative

買いました〜。

パッキーの過去の話ですよ!
ラッツと知り合った時の話ですよ!!

絶対知っている人少ないだろうなぁ〜

戦場劇画漫画の第一人者とでもお呼びすべき小林源文先生のベトナム戦記漫画です〜。

感想はとにかく シュール!

何処まで行っても シュール!

何が凄いかって、表紙を見てわかる通り ウサギ が主人公です。
そして敵は です。

でも普通に G.I.ダーイ! とか叫びます。

いやいや、初めて見た時は本当にびっくりしました。
どのくらいびっくりかって、アニメージュにふくやまけいこさんの『東京物語』や、洞沢由美子さんの『D[di:]』が連載されている時に、突如 『東京兵団』 の連載が始まったのと同じくらいの衝撃でしょうか
わけわからんですね、ごめんなさい(でも、わかった人には 何か が伝わったと信じたい)。

まあ、そんな『Cat Shit One』のシリーズも、この Vol.0 で最後のようです。
正直に言えば、実は私はこの作品好きです。
結構真面目に戦争を描いているけど、キャラは可愛い動物。一見アンバランスのようで普通の小林先生の漫画が絵の暑苦しさ故に敷居が高いのを上手く緩和してくれています。
それでも戦争モノ。しかも、実際にあった戦争を舞台にしているが故の敷居の高さはありますが、逆にその中に訴えているものも非常に多いです。色々な意味で世間の反対を買う部分もあるかとは思いますが、戦争モノが抵抗なく読める方であれば、機会があったら手にとって眺めてみるのもよろしいのではないかな〜と思います。

− おまけ −

続きを読む

我が名は海師 5巻

我が名は海師 5
 作画:武村勇治
 原作:小森陽一
ゼロ戦編終了。
最後は台風の中ゼロ戦を引き揚げたり、沢ちゃんが事故に遭いかけたりと大変でしたが借金は減りませんでした(T-T)
ヒロの過去が語られたり、社長とヒロの関係に変化の兆しがあったり、社長の「先身の目」を沢ちゃんが認めたりと忙しいエピソードでしたがとりあえず大団円でしたね(^^;;;

っつうか、講談社でやってる「トッキュー!! 8(原作:小森陽一、作画:久保ミツロウ)」と合同でコミックフェアを行っているのにはビックリ。
出版社の垣根を越えた企画が行われることもあるんですね。

関連記事:我が名は海師 4巻

男爵校長 1巻

516DBH0CHHL._SL75_.jpg男爵校長 (1)
著者:OYSTER
ACTION COMICS/双葉社

買いました〜。

久しぶりのもえよんですよ〜〜〜。

あんまり萌えている雰囲気ないけどね!

ストーリーは
何かと変身癖のある校長を筆頭に、
どこかおかしい教師が二人。
さらに
とにかく行動・言動共におかしい『芽野アリカ』
唯一真面目な『樋口小夜子』
弓道一筋な生徒『菜ヶ原弦音』
着ぐるみ少女『入江ドナ』
ミリタリー少女『咲森小蘭』
おまけで
アゴの長い浮浪者『宇宙商人ブッピン』
『猿(多数)』
の日常を描いた話です。

まあ、萌を期待して購入すると逆に失敗かもしれません
普通のナンセンス4コマが好きな人には一応オススメという感じでどうでしょうか?

− おまけ −
続きを読む

トト!the wonderful adventure 4巻

5100HV14CYL._SL75_.jpgトト!the wonderful adventure (4)
著者:長田悠幸
講談社
関連記事:トト ! the wonderful adventure 1、2 巻

買いました〜。

いやいや、3 巻を飛ばしてのレビューですけど

良い感じに盛り上がって来てますね〜

特に、前巻で判明した「犬の腕輪(ドッグブレス)」の神技(スキル)「喰(リメイク)」の使い方が非常に良いです!
何せ、他のスキルよりも絶対バリエーションの豊富さを誇っていますからね〜。

「EAT-MAN」で使われていたネタですけどね。

まあ、何はともあれ良い感じではあります。

あと
今回から登場したキャラが何と「アリス」!
やっぱり、

オズの魔法遣いだけじゃ、キャラ不足?

になってきましたかね〜(爆)。
まあ、今回は敵が 「兎の耳飾り(ラビットピアス)」 の持ち主というのもあるので、それはそれで意味があると思うのですけどね〜。
逆に、これからどんな物語のキャラを引っ張ってくるのかも楽しみであります。

− おまけ −
続きを読む