棚から一掴み」カテゴリーアーカイブ

Michel Gondry Best Selection

41CF00656ML._SL75_.jpgDIRECTORS LABEL ミシェル・ゴンドリー BEST SELECTION

ミシェル・ゴンドリーが自ら選んだ映像作品のベストセレクション。
ビョークのファンなので、つい買ってしまったんですが、大正解でした。
カイリー・ミノーグ、ダフト・パンク、チボ・マット、ベックなどなど私の好きな歌手のPVが納められていて大満足です。

特にカイリー・ミノーグの「Come Into My World」は必見。
ほぼ同じ映像の繰り返しなのに段々と彼女が増殖していく映像は見ていて飽きません。
チボ・マットの「Sugar Water」も左右半々に分けられた画面で、それぞれ展開するストーリーが途中で交錯するところなんかは感動物です。

これはマジでお薦めです。

大きな古時計 (ZuZuバージョン)

21Z3STHM18L._SL75_.jpg「大きな古時計(ZuZuバージョン)」
 伊藤秀志

大きな古時計の秋田弁バージョンです。
歌詞を見ずに聞いてるとフランス語かなんかで歌っているように聞こえます。
100年を「米寿と干支一回り」と訳す辺りは、なかなか詩的だ。

魔界転生

510NE23SZPL._SL75_.jpg「魔界転生」
 著者:山田 風太郎

山風忍法帖シリーズの中でも最高傑作にあげられるのではないでしょうか。
久しぶりに読み直しました。
同時代に生きた剣豪達を一同に集めて、さて誰が一番強いのか?ってな小説です。
忍法とバテレンの妖術を組み合わせた怪しげな術で死んだはずの剣豪達も魔人として、この世に転生しています。

まず、顔ぶれがものすごい。
敵側の魔界転生衆には田宮坊太郎、宝蔵院胤舜、柳生如雲斎、柳生但馬守宗矩、天草四郎時貞、荒木又右衛門、宮本武蔵。
柳生十兵衛側には、木村助九郎、関口柔心、田宮平兵衛。
こいつらが丁々発止とやり合うんですから、伝奇小説ファンにはたまりませんなぁ。
#まっとうな歴史小説ファンは読んではいけません 😛

やはり山田風太郎は良い

MONTY PYTHON’S FLYING CIRCUS PARROT SKETCH NOT INCLUDED

21Y6KWQT3YL._SL75_.jpg「ベスト・オブ・モンティ・パイソン」
 出演:モンティ・パイソン、その他

パイソンズ結成20周年を記念して制作された「空飛ぶモンティパイソン」の再編集版。パイソンズ入門としては最適です。
何度見ても同じところで笑ってしまう。

サブタイトルの「PARROT SKETCH NOT INCLUDED」は、有名な「死んだオウムのコント」が入っていないから。
しかし、デニス・ムーア、シリーウォーク、おかまの床屋、スパム好きのバイキング、スペインの宗教裁判など代表的なコントがぎっしり詰まってます。
政府公報第42「他人から身を隠す方法」、建築コント、僕ちゃんは海外開発大臣なんかがブラックで良い。

軽快な音楽に合わせて魚で頭をどつきあうフィッシュ・スラッピング・ダンスは訳が分からなくて最高!
美しき青きドナウを演奏しているオーケストラの楽団員が一人づつ爆発していくコントなんかも素晴らしいです。
10数人のビクトリア女王が競馬場を走り回る「ビクトリア女王障害レース」に至っては良く英国国営放送で流せたなぁと感激しながら笑かせます。

しかし、パイソンズが描く英国海軍兵士は、ほとんどオカマかカニバリズム支持者みたいなんですけど

老人Z

5169KKSWJ9L._SL75_.jpg老人Z
 出演:松村彦次郎、横山智佐、その他
 監督:北久保弘之

「は〜るこさ〜ん、漏らしちゃったよ〜。気持ち悪いよ〜」

老人福祉問題に一石を投じる問題作
高齢化が進んだ社会に対応するために厚生省が開発した老人介護機械が無茶苦茶です。
他の機械を取り込みながら自己増殖するあたりAKIRAの金田を彷彿とさせます。

DESPERAD

518389KPBSL._SL75_.jpgデスペラード
 出演:アントニオ・バンデラス、ホアキン・デ・アルメイダ
 監督:ロバート・ロドリゲス

バンデラスが2丁拳銃で暴れ回る。かっこ良すぎです。
マリアッチ仲間のギターケースにマシンガンが仕込まれていたり、ロケット砲が仕込まれていたりと格好良さ満載です。

私の好きな映画なので、例によってストーリーは無いに等しいですが、それで良いのです。
拳法マンガの十八番、生き別れのお兄さん (by 陸軍中野予備校) も出てくるし

DEATH RACE 2000

B00005HW8O.09.THUMBZZZ.jpgデス・レース 2000
 出演:デヴィッド・キャラダイン、シモーヌ・グリフィス
 監督:ポール・バーテル

無名時代のスタローンが主演しているお馬鹿映画です。
アメリカ大陸を横断するカーレースを舞台にした映画なんですが、レースのルールがもの凄い。
人をひき殺すとボーナスポイントが加算されていく。
今じゃ企画が通せない設定ですな。

しかもラストは主人公が主催者をひき殺しちゃいます
荒唐無稽も極まれりって感じですな。

FOUR ROOMS

51GX5E2VRPL._SL75_.jpgフォー・ルームス
 出演:ティム・ロス、マーク・ローレンス、その他
 監督:クエンティン・タランティーノ、他

4話構成の短編オムニバスコメディー。
ロバート・ロドリゲス監督、バンデラス主演の3話目「可愛い無訪者」がお気に入り
最後のバンデラスの一言「良い子にしてたか?」がシュール。

1話目「お客様は魔女」では、5人組の魔女の日本語吹き替えの声優を某セーラー服戦士の声優陣があてています。マニアックな楽しみ方ができるかも。
4話目「ハリウッドから来た男」はタランティーノのマシンガントークが楽しめます。

LOLA RENT

21SXBXEY6KL._SL75_.jpgラン・ローラ・ランir?t=dogmatismandp-22&l=ur2&o=9
 出演:フランカ・ポテンテ、その他
 監督:トム・ティクバ

裏金の運び屋をやってる恋人を助けるために、ローラがとにかく走りまくる映画です。
バッドエンドになるとリセットがかかるのがゲーム的で楽しい。
ストーリーは3通り、2度目・3度目のチャレンジでは前回失敗したところを多少修正して、より最適なエンディングを目指します。

途中すれ違う人の未来がスチール写真で表現されるシーンもなかなか楽しいです。

Queen of the Damend

51N5NPV6X4L._SL75_.jpgクイーン・オブ・ザ・ヴァンパイアir?t=dogmatismandp-22&l=ur2&o=9
 出演:アリーヤ、スチュアート・タウンゼント、その他
 監督:マイケル・ライマー

私が敬愛する偉大な歌手アリーヤの遺作。
インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアの続編。
長い眠りから覚めた「呪われし者の女王」アカーシャ(アリーヤ)が、レスタトやヴァンパイア一族と壮絶な戦いを繰り広げる。

って言うかアリーヤ最高!
この一言につきる映画です。他は何もいりません。