投稿者「をかもと」のアーカイブ

WordPress 2.3.3 でフィードの日付がおかしい

コアソースを改変すると、WordPress のアップデートが面倒になります。
以下にコアソースを修正しないでもフィードテンプレートを変更する方法をエントリしてありますので、そちらを参照してください。 (追記: 2009年11月10日)

各種フィード用テンプレートの変更 : dogmap.jp

犬小屋にて – Feed 配信がどうもおかしい。」を読んで気づいたのだが、WordPress 2.3.3 で配信されているフィードの日付がおかしい。
で、ソースを見てみたところ mysql2date() に渡している第1引数がおかしい。
これは、PHP の date() 関数に渡す日付文字列の書式を与えなければならないのだが、Wordpress のソース上では 'D, d M Y H:i:s +0000' となってしまっている。
GMT との時差をセットしたいのであれば 'D, d M Y H:i:s O' (最後はアルファベット大文字のO) にしなければならない。

修正が必要なファイルは wp-includes/feed-rss.php, wp-includes/feed-rss2.php, wp-includes/feed-rss2-comments.php の3ファイル。
修正箇所は、以下の4箇所。
#他にもあるかもですが (^^;;

feed-rss.php(13):	<lastBuildDate><?php echo mysql2date('D, d M Y H:i:s O', get_lastpostmodified(), false); ?></lastBuildDate>
feed-rss2.php(20):	<pubDate><?php echo mysql2date('D, d M Y H:i:s O', get_lastpostmodified(), false); ?></pubDate>
feed-rss2.php(29):	<pubDate><?php echo mysql2date('D, d M Y H:i:s O', get_post_time('Y-m-d H:i:s', false), false); ?></pubDate>
feed-rss2-comments.php(42):	<pubDate><?php echo mysql2date('D, d M Y H:i:s O', get_comment_time('Y-m-d H:i:s', false), false); ?></pubDate>


Flash の embed タグを XHTML Valid なタグに変換する

YouTube 等で公開されている動画をブログに埋め込むタグには embed 要素が含まれていて、そのまま貼り付けると XHTML Valid になりません。
これを XHTML Valid なタグに変換するには、こんな感じで書き換えてやる必要があります。

変換前

<object width="425" height="350">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/dt25pztvX-U"/>
<param name="wmode" value="transparent"/>

</object>

変換後

<object data="http://www.youtube.com/v/dt25pztvX-U" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="350">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/dt25pztvX-U" />
<param name="wmode" value="transparent" />
</object>

参考:小粋空間: YouTube の Embed タグを XHTML valid にする

毎回変換するのも面倒だし、過去記事を修正するのも面倒なので、プラグイン化してみました。
続きを読む

ホルモー六景

ホルモー六景ホルモー六景
 著者:万城目 学

貧乏という言葉は、何とせつない字面をしているのか。
貧しく、乏しい。
まさに今の珠美の状況を説明するに、これ以上ない言葉だった。

オニを使役して競う競技ホルモーを題材にした短編小説6編からなるオムニバス。
前作鴨川ホルモーと、ほぼ同一時間軸で進んでいた別のお話。
伏線の張り方も、うまくなっていてなかなかに良い感じです。
この短編集だけでも十分楽しめますが、やはり前作を読んで置いた方が良いでしょう。

お気に入りは第六景「長持の恋」。
前作でギャグ要素としての匂いが濃厚だった高村のチョンマゲが、ウマイ具合に活かされている恋愛小説です。

今作で登場した新たなホルモーサークル"同志社大学黄龍陣"を交えたホルモー合戦を長編として読んでみたいですね。

鴨川ホルモー

鴨川ホルモー鴨川ホルモー
 著者:万城目 学

「このごろ都にはやるもの、
 勧誘、貧乏、一目ぼれ。
 葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。
 腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、
 出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。」

京都の大学間で行われている競技「ホルモー」。一人当たり100匹のオニを使役し10人一チームで戦闘を行う。
参加サークルは京都大学青龍会、京都産業大学玄武組、立命館大学白虎隊、龍谷大学フェニックス。
京都大学青龍会第五百代目の安倍を主人公に繰り広げられる青春小説。

主人公安倍とサークル間の人間関係にスポットを当てた作りになっています。
ホルモーやオニと言う大きな謎を置いてけぼりに、学生生活や人間関係に悩む主人公が良い。
キャラ立ちも良いし、このホルモーを題材に話を展開して行くのであれば、かなりうまい掴みになっている作品。
次作以降では、競技としてのホルモー自体をもっと掘り下げた作品もほしいところ。
二大陰陽師の名前を冠せられた主人公(安倍)とライバル(芦屋満)の対立も気になるところ。

軽い青春小説が読みたい方にオススメ。

絶の島事件

絶の島事件?シム・フースイVersion5.0絶の島事件?シム・フースイVersion5.0
 著者:荒俣宏

「わかっていないのね、龍人。わたしがいった魔というのは、あなたのことだわ」

400年前に、鳥羽の海に消えた幻の島「絶の島」。
「風水の故郷トバ」というテーマで町おこしを行うため、風水の見立てを依頼された風水師・黒田龍人は、絶の島と九鬼水軍の秘宝にまつわる事件に巻き込まれていく。

風水師・黒田龍人と霊能を持つ助手有吉ミヅチが主人公のシム・フースイシリーズ第5作目。
今作では、痛めれば痛めつけられるだけ霊能を発揮するミヅチの霊能は残念ながら発揮されません。
# それどころか、ミヅチに優しく接する龍人というありえない展開も!

荒俣先生の博物学的知識が随所に織り込まれるこのシリーズ。
オカルト・呪術・風水・催眠術など、お嫌いで無い方にはオススメです。

JOBY ゴリラポッド

JOBY ゴリラポッドJOBY gorillapodJOBY ゴリラポッド
メーカーサイト:Joby – Gorillapod

足が自在に曲がる卓上ミニ三脚。
見た目の可愛さで即買い。

きちんとした三脚も持っていますが、大きくてちょっと使いたいだけのときにもって行きづらかったので、卓上三脚も欲しかったので買いました。
とりあえず部屋でのデジカメディスプレイ用に使われてます。

3周年

早いもので、このブログも開設してから、すでに3年が経ってしまいました。
「石の上にも三年」「桃栗三年柿八年」など、3年ってのは結構重要な節目だと思ったり思わなかったりしてしまうわけです。
あの頃、桃の種を植えていれば、今頃は旨い桃が食えたのかと悔やんでばかりいても仕方ありませんね。

この1年での大きな変化は、livedoor blog から移転した事でしょうか。
特にこの半年は WordPress に移行したこともあって、Wordpress ネタが増えた感じですね。
あとは、ここ1年でようやくAmazon.co.jp アソシエイト・プログラムから、たまに振込まれるようになったことでしょうか。
# と言っても、レンタルサーバ代とドメイン代を払えば、ほとんど残らない程度ですが (^^;;;
続きを読む

最近の読書事情

最近、東京出張が多いため、往復の新幹線内ではもっぱら図書館で借りた本を読んでいる。
持ち歩くには文庫本が良いのだが、図書館で借りるとなると贅沢も言ってられない。
先週読んだ「ZOLA・一撃・さようなら」と「容疑者xの献身」は、どちらもハードカバーだったので出張カバンの中で非常に邪魔だった。
# さらにもう1冊「絶の島事件」(荒俣宏著)も持っていって読んだのだが、こちらは文庫。

今週は、何を持っていこうかまだ決めていない。
実は図書館で本を借りてきてくれるのはヨメで、私はそのヨメセレクションの中から何冊か本を持っていくというシステムである。
出たばかりの本や、ドラマ化・映画化などで話題の本は予約が多くて中々借りられないらしい。
そんな訳で、このブログで紹介するのはちょっと古めの本になる。
森博嗣の「もえない」は、予約待ち中でまだ読めていない。
万城目学の「鹿男あをによし」、「鴨川ホルモー」辺りも読んでみたいと思うのだが、鹿男はドラマ放映中だから厳しいかも。

列車での移動中と言うのは、他に娯楽が無いからか、読書に集中できる。
そう言えば東京で勤めていた頃も、読書は列車(or 飛行機)移動中が主だったなぁ、なんて思い出したりした次第。
元々読書自体は嫌いではないのだが、いかんせん他の誘惑があると、つい後回しにしてしまう。
いつでも読めるから、また今度になってしまうのだ。
iPod なんか手に入れた日には、読書をしなくなってしまうかもしれない。注意せねばだ。

まぁ、そんな訳でしばらく読書感想文が続くと思いますが、ご勘弁を。

容疑者Xの献身

容疑者Xの献身容疑者Xの献身
 著者:東野圭吾

「この世に無駄な歯車なんかないし、その使い道を決められるのは歯車自身だけだ、ということをいいたかったんだ」

ある母娘が犯した殺人事件。
その母娘の隣人である天才数学者石神は彼女達を守るため、完全犯罪をもくろむ。
石神の同窓生でもある湯川は果たして真実に迫れるか?

探偵ガリレオシリーズの湯川助教授が活躍する長編。
犯人と犯行現場は最初に開示されているため、読者に求められるのはハウダニット。
というか殺害方法と殺害現場も提示されているので、石神がどうやって隠蔽しようとしたかの謎解き。
天才vs天才って設定に弱いですね。クラクラしてきます。

映画化も控えているので詳しく書けませんが、これは面白いですよ。
って言うか、展開的には地味な話なので映画化も非常に気になりますね。
TVドラマ版最終回のレッド・マーキュリーのようなトンデモ展開になりそうな要素は有りませんが、そんな飛び道具を追加してくるかも。
# 残念な結果にならなければ良いですが
映画化の際は、原作に忠実に丁寧に作っていただきたい。

ゾラ・一撃・さようなら

ゾラ・一撃・さようならゾラ・一撃・さようなら
 著者:森博嗣

愛する人を、私は殺せるだろうか。
できる。
それは・・・・・・・、
愛するからこそ、できる。
これが、愛するという形だから。
私の形だから。

志木真智子からの依頼で、元都知事の法輪精治郎から美術品「天使の演習」を取り戻して欲しいと依頼を受けた探偵頸城悦夫。
一方、法輪精治郎はゾラと言う殺し屋に命を狙われている。

夏のレプリカに登場した盲目の詩人「簑沢素生」や、魔剣天翔などのVシリーズに登場した宝剣「天使の演習(エンジェル・マヌーバ)」が登場することからもわかるとおり、S&Mシリーズ・Vシリーズの外伝的作品。
ちょっとハードボイルド、ちょっとミステリ、ちょっとロマンスの中途半端感がぬぐえない。
オシャレな会話とVシリーズやS&Mシリーズの雰囲気が楽しみたければ読んでみても良いが、森博嗣ファン以外には勧められないかも。