棚から一掴み」カテゴリーアーカイブ

空手道ビジネスマンクラス練馬支部

21RJ1NDWV8L._SL75_.jpg「空手道ビジネスマンクラス練馬支部」
 著者:夢枕獏

飲んだ帰りにボクサー崩れのヤクザに絡まれ土下座をさせられた中年オヤジが一念発起して空手を習い、徐々に強くなっていく話。
弱いのにツレの不倫相手のお姉ちゃんに良いところを見せようとしたり、オヤジの悲哀が滲み出ている良い作品です。

ラスト新宿御苑での決闘シーンは美しいです。
殴り合いをしながら彼我の境界が無くなっていく
エロティックですらあります。

傭兵ピエール

511T178N23L._SL75_.jpg傭兵ピエール
 著者:佐藤賢一

ジャンヌ・ダルクと彼女を助ける傭兵隊長ピエールの話。泣かせます
悪辣非道の傭兵隊長ピエールが、憎めないキャラクターとして実に生き生きと描かれています。
脇役達も非常に魅力的。

歴史的な事実であるジャンヌ・ダルクの処刑も見事に処理し、最後の言葉「イエス様、イエス様」にも別の意味を持たせている所は見事としか言いようがありません。
伝奇小説ファンにはたまりませんなぁ。

嗤う伊右衛門

515RZY5ZGSL._SL75_.jpg「嗤う伊右衛門」
 著者:京極夏彦

四谷怪談をベースに京極夏彦が描いたラブストーリ。泣かせます

岩と伊右衛門、どちらも相手の事を想っているのに、ちょっとした行き違いとで2人は別れ、しかしそれでも互いに求め合う。
ラスト伊右衛門と岩の抱き合う骸が登場するシーンの描写は秀逸。
愛憎、美醜、正気と狂気、相反する感情を描いた傑作です。

三月は深き紅の淵を

51B7JZEN3YL._SL75_.jpg「三月は深き紅の淵を」
 著者:恩田 陸

コピーをとってはいけない、作者を明かさない、友人に貸す場合はたった一人だけで、それも一晩だけ。
さまざまな条件をつけられた「三月は深き紅の淵を」という稀覯本を探す話(待っている人々)、作者を突き止めようとする話(出雲夜想曲)、本が書かれようとしている時の話(虹と雲と鳥と)、本が書かれている最中の話(回転木馬)の4部作で構成されています。

どれも独立した話になっていて、関連は「三月は深き紅の淵を」と言う本だけ。
この「三月は深き紅の淵を」と言う本がなかなか魅力的に書かれています。
私のような活字中毒者には、かなり共感させられる話です。

はっ、もしやこの感情が萌えなのか?
#違いますね 😛

MALENA

51FWKAA104L._SL75_.jpgマレーナ
 出演:モニカ・ベルッチ、その他
 監督:ジュゼッペ・トルナトーレ

舞台は第2次大戦下のイタリア・シチリア島の小さな都市。
その美しさ(に対する嫉妬心)のために町中の人から偏見の目で見られる人妻マレーナの生き方が、彼女に片思いする14歳の少年レナートの視点で語られます。

夫の戦死の報を聴いた後、娼婦になる決心をしたマレーナの表情が印象的
目にうっすらと泪を浮かべ、媚びる笑顔も見せない、気高さを感じさせます
以下、ネタバレ
続きを読む

dancer in the dark

21YQV64F38L._SL75_.jpgダンサー・イン・ザ・ダーク
 出演:ビョーク、カトリーヌ・ドヌーブ、その他
 監督:ラース・フォン・トリアー

リュカさんの blog で取り上げられていたのを見て、無性に見直したくなったので取り上げます。

実は10年近く前、3年ほど関東平野方面の会社に所属してまして、その頃 HMV とかタワーレコードとかの大手輸入CD屋さんに毎日仕事帰りに寄ってました。
#邦楽は高いのに洋楽の焼き直しばかりでオリジナリティが無い、それならば洋楽の安い輸入CDを買った方が得だ!
#とか思ってました (^^;;;;;
その頃好んで聴いてたのが AALIYAH, BJORK, 2PAC, Jamiroquai, SOULASYLUM, DEEP FOREST, SWEETBOX, RADIOHEAD, GREENDAY 見事にジャンルがバラバラだ。
その後も新作が出ると継続して買ってるのは AALIYAH, BJORK, DEEP FOREST, SWEETBOX 辺りかな?

で、まぁ AALIYAH が出てるって事で買った「ロミオ・マスト・ダイ」「クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア」と同じノリで、ビョークが出てるって事でこの映画のDVDを買いました。
# アルバム「セルマ・ソングズ」は先に買ってたのですが

初見の時は前知識無しで見たんですが、主人公セルマ(ビョーク)の妄想内ミュージカルシーンが非常に良かったのでお気に入りです。
内容が暗いからこそ、余計にあのミュージカルシーンが引き立つ感じですね。

緋色の時代

51Z984YEJCL._SL75_.jpg51KFY5KWMEL._SL75_.jpg緋色の時代〈上〉〈下〉
 著者:船戸 与一

船戸さんの小説は、主人公(達)は大抵ラストでは全滅して寂寥感だけが残る終わり方をしてます。
#「兵どもが夢の後」って感じ。それが良い所なんだけどね (^^;;;
でも、この小説では珍しくラストで救いがあります。

アフガン帰還兵がソ連崩壊後のロシアでマフィアとして暗躍。
そこに元 KGB やらロシア民警やらが入り交じって闘争を繰り広る。
しかも信仰のためとか正義のためとかの胡散臭い理由で戦う奴は一人も居なくて、みな金銭のためとかサディズムを満たすためとか、とにかく自らのエゴで容赦なく殺しまくる
# こう書くと救いがなさそうだなぁ

船戸さんのねらいは
「ヒットする大衆小説は、革命もしくは戦争と恋が同時に起き、革命もしくは戦争が進化していくと恋も進化していく。
そして最後は革命ないし戦争が遠景として去っていって恋愛だけが残る。それをやろうと思って」
と言うことらしいが、それが見事に成功した感じ。
もちろんお得意の主要人物のあっけない死もあります。

Kill Bill Vol.1

517CYW6Z3KL._SL75_.jpgキル・ビル Vol.1ir?t=dogmatismandp-22&l=ur2&o=9
 出演:ユマ・サーマン、ルーシー・リュー、千葉真一、栗山千明
 監督:クエンティン・タランティーノ

ストーリーは単純明快。
主人公は職業暗殺集団毒蛇暗殺団のスゴ腕殺し屋ブラック・マンバ(ユマ・サーマン)。
結婚して組織から抜け出そうとしたが、かつての同僚4人とボス"ビル"に夫と身ごもっていた赤ちゃんを殺されてしまう。
また、自身もリンチを受け4年間も意識不明の重体に!
奇跡的に意識が戻ったあと、リンチに参加していた4人とボスに復讐を誓うのだった!

Vol.1 の見せ場は料亭「青葉亭」でのヤクザ百人斬り。
ユマ・サーマンが、沖縄で引退している伝説の刀匠ハットリ・ハンゾウに鍛えてもらった日本刀で敵を斬って斬って斬りまくる!!
また栗山千明もガンダム・ハンマーみたいな武器で応戦します。

舞台のほとんどが、変な日本通のアメリカ人が想像しそうな古き良き日本。
飛行機の座席には刀フォルダーが付いていて日本刀の持ち込みおっけ
もちろんヤクザも日本刀で戦います。
全体に漂うチープな雰囲気と、単純明快なストーリー、吹き上げる血しぶき、飛び交う手足、くせになる映画です。

Curdled

41YQMCQX52L._SL75_.jpgフェティッシュ
 出演:アンジェラ・ジョーンズ、ウィリアム・ボールドウィン、その他
 監督:レブ・ブラドック

「殺人現場マニア」と「連続殺人鬼」が殺人現場でダンス!
殺人現場好きのガブリエラ(アンジェラ・ジョーンズ)が、殺人現場専門の清掃会社に入り、とある殺人現場で話題の連続殺人鬼ブルー・ブラッド・キラー(ウィリアム・ボールドウィン)に出会ってダンスを踊る話。

主演のアンジェラ・ジョーンズがキュートです。
この映画をプロデュースしたタランティーノは、よほどこの女優が気に入ったと見えてパルプ・フィクションでもタクシー運転手"エズメラルダ"として起用しています。

THE ITALIAN JOB

51VAVPK26EL._SL75_.jpgミニミニ大作戦
 出演:マイケル・ケイン、ノエル・カワード、その他
 監督:ピーター・コリンソン

トリノに運び込まれた金塊を強奪して、渋滞の中をミニクーパーで運び出す話。
とにかくミニが可愛いです。なんか子猫がじゃれてる感じ
博物館の中やら、屋根の上やら、下水道の中やらを縦横無尽に走りまくります。
また、アストン・マーチン、ジャガー、アルファ・ロメオ、ランボルギーニミウラなど往年のスーパーカーも登場します。旧車好きにもお薦め。
オチは賛否両論ありますが、私は有りかなぁと。

最近作られたリメイク版も良いですが、こちらのオリジナル版の方が私的には好みだなぁ。
続きを読む